ある晴れた日に(雑感)

'99.05.02 NEW

(1)中部の山々

99年5月1日は、大きな移動性高気圧に覆われ、連休最初の日にふさわしい雲一つない快晴のお天気でした。にもかかわらず連休中何の予定もない私はパソコンに向かって・・・・・・。
そんなとき、梶川さんのホ−ムペ−ジTHE EARTH WATCHINGでこんな美しいNOAA画像を見つけました。
思わず、地図帳を引っぱり出してきて落書きをしてしまいました。人・人・人・・の行楽地よりこっちの方が断然良いやと満足(自己満足??)しています。
雲一つないと言いますが、本当にこの画像を見るとそのとおりですね。こんな日は年に何回あるのだろう?

画像のなかの番号の地名、山脈・山地名、山の名前、等どれだけ分かりますか?

山の名前

@=わが町 大垣市です。 北西には伊吹山地、南に養老山地、その西には鈴鹿山脈が連なります。
A=両白山地 最高峰は白山(2702m)南に別山(2399m)大日ケ岳(1709m)と連なっています。
B=飛騨山脈の立山連峰(北アルプス) 北から剣岳(2998m)、立山(3015m)、薬師岳(2926m)と連なります。
C=乗鞍岳(3026m) このすぐ南東が野麦峠です。
D=御嶽山(3067m) 視界がいい日には我が大垣市からもよく見えます。
E=木曽山脈(中央アルプス) 北から、駒ヶ岳(木曽駒)(2956m)、空木岳(2864m)安平路山(2363m)

F=飛騨山脈の後立山連峰から穂高連峰へ (北アルプス) 
後立山連峰=北から朝日岳(2418m)、乗鞍岳(2469m)、白馬岳(2932m)、鑓ヶ岳(2903m)、鹿島槍ヶ岳(2889m)、針ノ木峠 へ
穂高連峰=北から三俣蓮華岳(2841m)、槍ヶ岳(3180m)、穂高岳(奥穂高)(3190m)、 焼岳(2455m)と連なり、穂高岳のすぐ東が上高地(1506m)です。穂高連峰に向かい合う位置に大天井岳(2922m)、常念岳(2857m)があります。

G=妙高・黒姫・戸隠の山々です。 北から焼山(2400m)、火打山(2462m)、妙高山(2454m)、黒姫山(2053m)、高妻山(2353m)、戸隠山(1904m)、飯縄山(1917m)と連なります。

H=上信越高原国立公園を形成する山々です。主な山は、苗場山(2145m)、岩菅山(2341m)渋峠(2172m)、本白根山(2171m)、烏帽子岳(2066m)、浅間山(2568m)、と北東から南西、そして南東へ連なります。 私がスキ−で毎シ−ズン通う志賀高原はここにあります。

I=八ヶ岳・蓼科高原です。 主な山は、霧ヶ峰(車山)(1925m)、蓼科山(2530m)、赤岳(2899m)。
J=赤石山脈(南アルプス)の山々です。 北から駒ヶ岳(甲斐駒)(2967m)、仙丈ヶ岳(3033m)、北岳(3192m)日本で2番目に高い山です。農鳥岳(3026m)、塩見岳(3047m)、荒川岳(3141m)、赤石岳(3120m)、聖岳(3013m)、と連なります。

K=最後は日本人なら誰でも知っているこの山、富士山(3776m)です。Kの表示の右下にはよく見ると富士山の影が写っています。

あなたのお住いの所は写っていますか? 物事たまには視点を変えて見てみることが必要ですね。


Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara