ある晴れた日に(雑感)

'02,07,21 Update

(9)梅雨入り 梅雨明け

6月11日、東北から中国、四国にかけて梅雨入りし、九州は10日に梅雨入りしており、日本列島は梅雨のない
北海道を除き、全域が一気に雨のシーズンに入った。

7月20日、日本列島の太平洋側は高気圧に覆われ、四国から関東甲信地方は梅雨が明けて各地でこの夏一番の暑さを記録した。
気象庁によると、関東甲信と東海の梅雨明けは平年と同じ。四国は平年より3日遅く、近畿は1日遅い。
まだ梅雨が明けていないのは、梅雨のない北海道を除くと、九州と中国、北陸と東北地方となったが、同庁はこれらの
地域の梅雨明けも近いとみている。

梅雨明けの各地では、夏らしい強い日差しが差し込み、気温が上昇。埼玉県秩父市で37.4度、福島市で36.7度、
前橋市で36.2度、宇都宮市で35.4度、京都市で34.9度、東京都千代田区で34.6度と、この夏最高となった。

ひまわり画像や各種天気図でこの梅雨入り、梅雨明けの様子を見てみましょう。

T. ひまわり赤外画像
左の画像は6月12日の梅雨入り翌日の赤外画像です。北海道の東の海上から本州付近を通って華南までのびています
これが梅雨前線の雲の帯です。日本付近からベンガル湾にいたる長い雲の帯です。

右の画像は7月20日の梅雨明けの日の赤外画像です。本州付近は雲が無くなっています。地上天気図では日本海に
梅雨前線が解析されていますが雲ははっきりしません。 ただ、大陸には発達した雲がまだ見られます。

U. 地上実況天気図


梅雨入り翌日の地上天気図、北のオホ−ツク海高気圧、南の太平洋高気圧、その間に梅雨前線が位置しています。
梅雨前線は日本列島の南岸沿いに延び、太平洋高気圧の勢力は弱く、20ktで東進しています。
日本海の低気圧は上空の寒冷渦に対応しています。(下の500hPa高層天気図参照)



梅雨明けの7月20日の地上天気図です。
日本列島は南からの太平洋高気圧に覆われ、梅雨前線は北に押し上げられています。太平洋高気圧はご覧のように
大きく西に勢力を伸ばしています。
日本海の低気圧は上空のトラフに対応しています。


V. 500hPa高層実況図

日本付近を寒冷渦が次々と通過していく形になっています。
日本列島付近は南西風の場となって、南からの暖気が入りやすい形ができています。
5880mコンタ−は日本の南で閉じた形となって、太平洋高気圧の勢力が強くないことを現しています。



5880mコンタ−は日本海まで北上して本州付近は太平洋高気圧に覆われ、梅雨明けの形となっています。
太平洋高気圧は勢力を西にのばしています。


Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara