お天気日記

'08.10.05Update

'08年9月のお天気

<上旬>

9月上旬は7日間「真夏日」を記録し、最高気温は平年より1.2℃高くなりました。
9月12日に気象庁から、「「平成20年8月末豪雨」等をもたらした大気の流れについて」が発表されました。
この資料には「平成20年8月末豪雨」をもたらした地球規模の大気の流れが解析されています。
その一部を下に掲載します。
***********************************************************************************************
「平成20年8月末豪雨」等をもたらした大気の流れについて
2008年の7月末から9月初めにかけて、各地で局地的な大雨が観測され、特に8月下旬には「平成20年8月末豪雨」が発生しました。
このような状況をもたらした地球規模の大気の流れについて解析し、以下のようにまとめました。
なお、解析にあたっては、異常気象分析検討会委員の協力をいただきました。
【実況】
2008年7月末から9月初めにかけて、本州付近は上空の寒気や下層の暖かく湿った気流(暖湿流)の影響で大気の状態が
不安定となり、発達した積乱雲によって局地的に短時間の非常に激しい雨が観測される日があった(図1)。
特に、8月末には、東海地方で総降水量が400mmを越えた地域もあり、「平成20年8月末豪雨」となった。
【解析結果】
1.東アジアでは、上空の偏西風が蛇行しやすい状況が続いた。

① 盛夏期においても、偏西風の蛇行に伴って朝鮮半島付近で気圧の谷が深まった。このため、本州の日本海沿岸を
寒気が周期的に通過し、通過時には大気の状態が非常に不安定となった。
② 8月上旬や下旬には、日本の南海上に、偏西風の蛇行が強まって取り残された上空の寒気が停滞した。
③ 偏西風の蛇行が強まった8月下旬には、上空の気圧の尾根の発達とともに、日本の東海上で高気圧が発達した。

2.日本付近は、7月末以降、下層に暖湿流が流れ込みやすい状況となった。
① 8月上旬や下旬には、日本の南海上は上空の寒気に伴って低圧部となり、東海上の高気圧との間を吹く下層の暖湿流が
本州付近に流れ込むことがたびたび見られた。特に、8月下旬には、この低圧部が強まるとともに、南東からの暖湿流も強まった。
② 7月末や8月中旬に前線が日本海を南下した際には、東シナ海方面から暖湿流が流れ込んだ。
【特徴的な大気の流れをもたらしたと推測される要因】
A.偏西風の蛇行の持続

① 2008年は夏を通して偏西風が蛇行しやすい状況が続いた。春に東シベリアの気温が高いと、その夏に東アジアで偏西風が
蛇行しやすいという研究結果もあり、この影響が現れた可能性がある。
② 8月下旬には日本付近で偏西風の蛇行が強まった。これには、寒帯前線ジェットに沿った波長数千kmの波の伝播が
影響していたと考えられる。

B.8月下旬の日本の南海上の低圧部の強まり
① 日本が暑夏になるケースとして、フィリピン付近の活発な対流活動を伴う低気圧が日本付近の高気圧を強めるという仕組みが
良く知られているが、8月下旬にはその逆のパターンが見られ、フィリピン付近の高気圧の発達とともに、日本の南海上の低圧部が強まった。
② フィリピン付近の高気圧の発達には、同時期に活発化したインドネシア付近の対流活動が影響したと考えられる。
また、この対流活動には、西部太平洋赤道域の高い海面水温と中部太平洋赤道域の低い海面水温のコントラストが影響を与えた可能性が大きい。
③ 2008年は、夏を通してフィリピン付近で高気圧が強まることが多かった。これには、インド洋西部から中部にかけての高い海面水温等、
インド洋から太平洋にかけての海面水温分布が影響を与えた可能性が大きい。
***********************************************************************************************
気象庁のホームページにはわかりやすい「「平成20年8月末豪雨」等をもたらした大気の流れの特徴(概念図)」が掲載されています。
是非ご覧になってください。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 0 0 28 32.8 24.2 0.5 2 南東 9.4
2日 9 2.5 25.6 27.2 24.4 0.1 1 0
3日 46 36.5 25.4 28.6 22.9 0.5 2 西北西 0.2
4日 0 0 26.9 31.7 23.5 0.7 2 西北西 5.8
5日 0.5 0.5 26 28.6 24.5 0 2 静穏 0
6日 0 0 27.7 32.4 24.1 0.3 1 南南西 6.4
7日 0 0 28.1 33.6 24.1 1 3 西北西 9.8
8日 0 0 27.4 33.1 22.5 1.3 3 西北西 10.5
9日 0 0 25.4 31 20.5 0.8 2 西北西 10.6
10日 0 0 25.8 31.2 22.7 0.4 2 南東 9.4
合計・平均 55.5 39.5 26.6 31.0 23.3 0.6 2.0 62.1

9月上旬の気温は平年よりおよそ1℃高くなりました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
08.09月上旬 26.5 31.0 23.3 55.5 62.1
平年値 25.7 29.8 22.4 63.8 51.1
平年比 0.8 1.2 0.9 -8.3 11.0


<中旬>

今年の残暑は厳しいと予報されていましたが、中旬まではこの予報は当たっています。
中旬の真夏日は6日と残暑が続きましたが、上空には寒気も入るようになって着実に秋に向かっています。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 0 0 26.6 32.5 21.4 0.7 2 西北西 10.6
12日 0 0 27.1 32.9 22.1 1 3 西北西 9.7
13日 0 0 26.5 32.3 23.5 0.4 2 西 5
14日 0 0 26.9 32.6 23.3 1.1 3 西北西 8.6
15日 3.5 1 23.7 26.7 20.4 0 1 南南西 0
16日 3.5 1.5 23.8 28.1 19.8 0.2 1 東南東 6.7
17日 0 0 25.4 30.3 21 0.4 2 南南東 7.6
18日 8.5 2 23.5 24.9 22.5 0 0 静穏 0
19日 9 2 23.7 25.3 22.4 0.1 2 西北西 0
20日 1 0.5 26.5 30.7 22.5 1.1 3 西北西 7.7
合計・平均 25.5 7 25.4 29.6 21.9 0.5 1.9 55.9

平年と比べ日照時間は長く、気温も高めに推移しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
08.09月中旬 25.4 29.6 21.9 25.5 55.9
平年値 23.7 27.5 20.5 96.1 45.0
平年比 1.7 2.1 1.4 -70.6 10.9


<下旬>

10月1日に気象庁から「9月の天候」が発表されました。
**********************************************************************************************
2008 年(平成20 年)9 月の特徴:
○全国的に気温が高かった
寒気の南下がほとんどなく、前半を中心に高気圧に覆われて晴れの日が多かったため、全国的に高温となった。

○北日本では日照時間が多く、降水量が少なかった
上旬から中旬にかけて、高気圧に覆われて晴れる日が多かった北日本では、月降水量は少なく、月間日照時間は多かった。
1946年以降の9月として、月間日照時間は北日本日本海側で第1位の多い記録となり、
月降水量は、北日本太平洋側で第2位、北日本日本海側では第3位の少ない記録となった。

○台風により、沖縄・奄美で記録的な大雨となった
台風第13号が先島諸島に接近し、その後、日本列島南岸を東進した。また、台風第15号が先島諸島に接近した。
この影響で、沖縄・奄美や九州南部では大雨となり、沖縄・奄美の月降水量は1946年以降の9月として、第3位の多い記録となった。
特に与那国島では、台風第13号の接近に伴い、観測開始以来最大となる日降水量765.0ミリを記録した。
また、台風第13号の動きが遅く、曇りや雨の日が続いたことから、月間日照時間は1946年以降の9月として、
第2位タイの少ない記録となった。
***********************************************************************************************
亜熱帯高気圧が平年より西に張り出したため、台風13号、15号はこの高気圧の縁を進み先島諸島に近づきました。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 97 46 22.9 24.5 21.5 0.1 2 西北西 0
22日 1 1.5 24.1 28.8 21 1.7 4 西北西 10.3
23日 0 0 24.4 29.1 19.3 1 3 西北西 6.8
24日 0 0 23.2 27.6 19 2 4 西北西 10.1
25日 1.5 1.5 20.6 24.7 17.2 0 1 静穏 0.3
26日 16 13 21.2 24.3 18.1 0.7 3 西北西 0.2
27日 0 0 18.5 23 14.7 0.5 2 西北西 4.2
28日 0 0 17.8 21.9 13.8 0 1 西北西 0.1
29日 19 5 16 17.5 15 0 1 静穏 0
30日 4 1 17.4 18.9 15.4 0 0 静穏 0
合計・平均 138.5 68 20.6 24.0 17.5 0.6 2.1 32

気温は25日過ぎに一気に低下し下旬の平均で1℃以上下がりました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
08.09月下旬 20.6 24.0 17.5 138.5 32.0
平年値 21.7 25.3 18.6 77.5 38.7
平年比 -1.1 -1.3 -1.1 61.0 -6.7

アメダス大垣の気温の推移をグラフにしました。


お天気日記 Topへ戻る。


Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara