お天気日記

'11.11.03Update

'11年10月のお天気

<上旬>

10月3日に気象庁から「9月の天候」が発表されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011 年(平成23 年)9 月の特徴:
○2 つの台風と前線の影響により降水量が多かった
広い範囲で記録的な大雨となった2 つの台風(第12 号、第15 号)や前線の影響により、北・東日本と西日本太平洋側では
顕著に降水量が多かった。北日本日本海側の月降水量は、9 月としては1946 年以降最も多い値となった。
○中旬にかけて高温
上旬は北日本で、中旬は東・西日本で顕著な高温となった。特に中旬は、東・西日本では気温がかなり高くなり、
残暑が厳しかった。東日本では、中旬の平均気温が、9 月中旬としては1961年以降最も高い値を更新した。
○東日本では月間日照時間がかなり多かった
東日本では、中旬から下旬にかけて高気圧に覆われて晴れた日が多く、月合計でも日照時間がかなり多かった。

概況
月のはじめは、四国から中国地方をゆっくり北上した台風第12 号や前線の影響により、北日本から西日本にかけて
曇りや雨の日が続いた。台風の影響により、紀伊半島を中心に記録的な大雨となり、甚大な災害が発生した。
沖縄・奄美では高気圧に覆われて概ね晴れた。
その後は月の中頃にかけて、東日本以西は高気圧に覆われて晴れて気温が高くなり、東・西日本では厳しい残暑となった。
東日本では、中旬の平均気温が、9 月中旬としては1961 年以降最も高い値を更新した(平年との差:+3.1℃)。
北日本では、月の中頃にかけて前線や気圧の谷の影響により曇りや雨の日が多かったが、暖かく湿った空気の影響により気温が高かった。

月の中頃から下旬はじめにかけては、日本海から南下した前線と南大東島の西海上に停滞した台風第15 号の影響によって、
沖縄・奄美と西日本で曇りや雨の日が多くなり、その後台風第15 号は東海地方に上陸して関東甲信地方、東北地方を通過したため、
西日本から北日本の広い範囲で記録的な大雨や暴風となった。

月の終わりは、北日本から西日本にかけて移動性高気圧に覆われて晴れた日が多くなったが、寒気の影響により
全国的に気温が平年を下回る日が多かった。沖縄・奄美では、前線や湿った空気の影響により曇りや雨の日が多かった。
北日本日本海側の月降水量は、9 月としては1946 年以降最も多い値となった(平年比:203%)。
また、中旬から下旬にかけて高気圧に覆われて晴れた日が多かった東日本では、月合計でも日照時間がかなり多かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 0 0 19.9 24.2 15.4 2.5 5.5 北西 5.1
2日 0 0 17.3 22.7 13.5 2.5 6.2 西北西 5.5
3日 0 0 17 22.7 12.9 2.2 6.2 北西 9.4
4日 0 0 17.2 23.6 10 1.4 3.9 9.9
5日 27.5 7 17 18.9 15.8 0.6 1.9 北北西 0
6日 4.5 3.5 20.2 25.4 16.9 2.1 5.8 西 9.1
7日 0 0 19.1 23.9 14.7 2.5 6.1 北西 8.9
8日 0 0 17.8 24.7 10.7 1.3 3.2 北北西 10.6
9日 0 0 18.3 24.7 12.7 1.3 2.7 10.2
10日 0 0 19.6 26 13.9 1.6 5.2 北北西 8.2
合計・平均 32 10.5 18.3 23.7 13.7 1.8 4.7 76.9

10月上旬の平均気温は平年を2℃程下回りました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
10月上旬 18.3 23.7 16.9 32.0 76.9
平年値 20.1 24.7 16.6 51.7 45.4
平年比 -1.8 -1.0 0.3 -19.7 31.5


<中旬>

下の新聞記事は平成23年10月23日付朝日新聞の一面です。
タイでは首都バンコクの中心街まで冠水しました。


6月から9月にかけてのインドシナ半島の多雨について
1.降水の状況
インドシナ半島では、夏のモンスーンによる雨季にあたる6月から9月にかけて、平年より雨の多い状況が続き、
チャオプラヤ川やメコン川の流域では洪水による大きな被害が報道されている。6月から9月までの4か月降水量は、
タイ北部のチェンマイで921mm(平年比134%)、タイの首都バンコクで1251mm(同140%)、ラオスの首都ビエンチャンで
1641mm(同144%)になるなど、ンドシナ半島のほとんどの地点で平年の約1.2 倍から1.8 倍の多雨となった。
主な地点の月降水量の経過や毎月の降水量平年比の分布に見られるように、この多雨をもたらした降雨は、上記の河川流域全体に、
雨季の期間を通して、平年よりも多く降り続いたというのが特徴である。
また、その後10 月上旬にも、チャオプラヤ川流域の広い範囲で100~200mm程度の降水量が観測されており、多雨の状態が続いている。

上記の詳細については気象庁のホームページにPDFファイルがあります。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 0 0 19 24.1 14.9 1.6 4.3 西 2.1
12日 0 0 19.1 25.8 13.1 1.6 4.9 9.4
13日 0 0 16.9 20.4 13.8 1.1 2.8 0
14日 50.5 17 17.2 19.3 13.9 1 3.2 0
15日 20.5 7 20.6 22.7 18.1 1 2.8 東南東 0
16日 8.5 5.5 21.1 25.7 17.1 2 6.4 西 9.3
17日 0 0 18.3 22.7 15.2 1.5 4.7 北西 2.6
18日 0 0 17.9 23.9 13.4 2.3 6.1 北西 10.3
19日 0 0 18.1 25.2 12.3 1.6 4.2 北北西 10.2
20日 0 0 19.1 25.6 14.3 1.4 3.2 7.5
合計・平均 79.5 29.5 18.7 23.5 14.6 1.5 4.3 51.4

中旬の気温は平年に比べやや高めに推移しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
10月中旬 18.7 23.5 14.5 79.5 51.4
平年値 18.5 23.3 14.6 42.3 53.8
平年比 0.2 0.2 -0.1 37.2 -2.4

<下旬>

11月1日に気象庁から「10月の天候」が発表されました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011 年(平成23 年)10 月の特徴:
○北日本から西日本にかけて気温の変動が大きかった
上旬は強い寒気の影響を受け、北日本を中心に顕著な低温となった時期があったが、中旬には東・西日本中心に各地で
夏日となるなど顕著に気温が高くなった時期もあり、北日本から西日本にかけて気温の変動が大きかった。
○沖縄・奄美では顕著に、降水量が多く、日照時間が少なかった
西日本と沖縄・奄美では、降水量が多く、日照時間が少なかった。特に、沖縄・奄美では、気圧の谷や湿った気流の影響で、
月降水量はかなり多く、月間日照時間はかなり少なかった。
○下旬に九州南部、四国などで記録的な大雨
下旬のはじめと終わりに、暖かく湿った空気が流れ込んだ影響により、宿毛(高知県)では、10月の日降水量の多い方から
の一位を更新するなど、九州南部、四国などで記録的な大雨となったところがあった。

旬別こ経過は以下の通りです。
----------------------------------------------------------------------------------
上 旬:旬のはじめは、日本の北を前線を伴った低気圧が通過した影響により、北・東日本の
日本海側を中心に雨となった。その後は、東・西日本を中心に移動性高気圧に覆われて晴れた
が、この時期としては強い寒気の影響を受け、北日本を中心に気温が大幅に平年を下回った。
旬の中頃には日本の南岸を低気圧が北東進して全国的に雨となり、その後は移動性高気圧に覆
われて、北日本から西日本では晴れた。旬末は、日本の北を通った低気圧の影響で北日本では
雨となった。沖縄・奄美では、湿った空気や低気圧の影響により、曇りや雨の日が多く、旬間
日照時間は1961 年以降、10 月上旬としては最も少ない値を更新した。
旬平均気温は、北日本ではかなり低く、東・西日本では低かった。沖縄・奄美では平年並だっ
た。
旬降水量は、沖縄・奄美でかなり多く、北日本日本海側で多かった。東日本、西日本日本海側
では少なく、北・西日本太平洋側では平年並だった。
旬間日照時間は、東日本太平洋側でかなり多く、北日本太平洋側、東日本日本海側、西日本で
多かった。北日本日本海側で少なく、沖縄・奄美でかなり少なかった。

中 旬:旬のはじめは、移動性高気圧に覆われて北日本から西日本では晴れたが、その後は深
い気圧の谷の通過に伴う低気圧や前線の影響で全国的に天気が崩れ、東・西日本や沖縄・奄美
では大雨となったところもあった。旬の後半は、北日本から西日本では高気圧に覆われて晴れ
た日が多く、東・西日本を中心に各地で夏日となった日があるなど、気温が顕著に高くなった
時期があった。沖縄・奄美では、旬を通して前線や低気圧の影響により、曇りや雨の日が多か
った。
旬平均気温は、北日本から西日本で高く、沖縄・奄美では平年並だった。
旬降水量は、沖縄・奄美でかなり多く、西日本で多かった。北日本太平洋側、東日本では平年
並で、北日本日本海側では少なかった。
旬間日照時間は、北日本太平洋側、東日本日本海側で多く、北日本日本海側、東日本太平洋側
で平年並だった。西日本では少なく、沖縄・奄美ではかなり少なかった。

下 旬:旬のはじめは、暖かく湿った空気が流れ込んだ影響により、東・西日本の太平洋側を
中心に各地で大雨となり、宿毛(高知県)では21 日に10 月の日降水量の多い方からの一位を
更新するなど、西日本では記録的な大雨となったところがあった。さらに旬の中頃にかけて、
日本の北を前線を伴った低気圧が通過した影響で、北・東日本の日本海側を中心に雨となり、
南からの暖かい空気が流れ込んだ影響で、北日本から西日本では気温が高くなった。その後は、
寒気の影響により一時的に全国的に気温が低くなった。旬の終わりには、暖かく湿った空気の
影響により西日本を中心に雨となり、九州南部、奄美では大雨となったところがあった。旬を
通して暖かく湿った空気の影響を受けることが多かった北日本太平洋側では、降水量が多く、
日照時間がかなり少なくなり、旬間日照時間は1961 年以降、10 月下旬としては最も少ない値
を更新した。沖縄・奄美では、旬の中頃以降は高気圧に覆われて晴れたところが多かった。
旬平均気温は、北日本から西日本でかなり高かった。沖縄・奄美では平年並だった。
旬降水量は、西日本でかなり多く、北日本太平洋側で多かった。北日本日本海側、東日本では
平年並で、沖縄・奄美で少なかった。
旬間日照時間は、北日本太平洋側でかなり少なく、北・東日本日本海側、西日本で少なかった。
東日本太平洋側は平年並で、沖縄・奄美では多かった。
----------------------------------------------------------------------------------------

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 6.5 5.5 19.9 24.6 14.8 1.1 2.8 4.3
22日 27.5 7 20.8 23.5 18.1 1.7 5.5 南東 0.3
23日 0 0 21.7 26.7 18.8 2.3 7.1 西 7.4
24日 0 0 20.8 25.5 16.9 1.5 2.9 北西 6.9
25日 0 0 18.6 21.3 14 2.3 5.7 北西 0.7
26日 0 0 14.4 19.1 10.5 2.9 7.4 北西 10
27日 0 0 14 20.6 8 1.4 3.2 10.3
28日 0 0 15.3 21.6 9.5 0.9 2.4 10
29日 0 0 16.4 23.3 9.7 1.3 3.4 南南東 9.9
30日 14 4.5 15.1 17 13.6 0.9 2.6 0
31日 2.5 1.5 17.7 23.4 13 2 5.9 北西 8
合計・平均 50.5 18.5 17.7 22.4 13.4 1.7 4.4 67.8

10月下旬の気温は平年を大きく上回りました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
10月下旬 17.7 22.4 13.4 50.5 67.8
平年値 16.1 21.0 12.0 36.2 57.5
平年比 1.6 1.4 1.4 14.3 10.3

アメダス大垣の気温の推移をグラフにしました。

お天気日記 Topへ戻る。


Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara