<上旬>
5月上旬のお天気の特徴は寒暖差差が大きかったことです。
大垣の気温で見てみますと1日の平均気温12.3℃、最高気温16.2℃、最低気温は8.5℃でしたが、
9日は平均気温19.7℃、最高気温28.9℃、最低気温は11.4℃と最高気温で12℃以上高くなりました。
この両日の地上天気図と500hPa天気図を比較してみますと1日は南岸低気圧の通過に伴う寒気の流入が見られ
9日は移動性高気圧に覆われ暖かくなったことがわかります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 降水量 | 最大1時間降水量 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 平均風速 | 最大風速 | 最大風速の風向 | 日照時間 |
mm | mm | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | m/s | 時間 | ||
1日 | 0 | 0 | 12.3 | 16.2 | 8.5 | 3.3 | 7.6 | 西北西 | 8.2 |
2日 | 0 | 0 | 11.8 | 17.1 | 7.5 | 3.5 | 6.8 | 西北西 | 12.9 |
3日 | 0 | 0 | 13.3 | 19.9 | 7.2 | 2.7 | 7.2 | 西北西 | 13 |
4日 | 0 | 0 | 14.4 | 21.4 | 8.1 | 2.7 | 6.7 | 西北西 | 10.9 |
5日 | 0 | 0 | 16.8 | 23.5 | 11.2 | 2.5 | 5.9 | 西 | 12.1 |
6日 | 0 | 0 | 17.3 | 25.7 | 10.6 | 2.5 | 7 | 西北西 | 12.5 |
7日 | 0 | 0 | 15 | 20.6 | 10.3 | 3.8 | 7.5 | 北西 | 13 |
8日 | 0 | 0 | 14.6 | 20.7 | 8.6 | 3.9 | 8.5 | 西北西 | 13 |
9日 | 0 | 0 | 19.7 | 28.9 | 11.4 | 2.2 | 5.6 | 南南西 | 12.1 |
10日 | 10.5 | 3.5 | 17.3 | 22 | 12.8 | 1.4 | 3.2 | 北 | 1.1 |
合計・平均 | 10.5 | 3.5 | 15.3 | 21.6 | 9.6 | 2.9 | 6.6 | 108.8 |
5月上旬の気温は平年を大きく下回りました。 特に、最低気温は平年を4℃ほど下回りました。
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 日照時間 | |
5月上旬 | 15.3 | 21.6 | 9.6 | 10.5 | 108.8 |
平年値 | 18.0 | 23.1 | 13.5 | 71.9 | 58.1 |
平年比 | -2.7 | -1.5 | -3.9 | -61.4 | 50.7 |
<中旬>
上旬の低温傾向から一変し、中旬は平年を大きく上回る高温傾向になりました。
下の表からも分かりますように最高気温の平均は25.5℃で平年を2.2℃も上回りました。
特に、14日には最高気温が32.2℃と真夏日になりました。
2013年5月14日15時の局地天気図です。
大垣の気温が32.2℃になり、内陸部では多くの地点で30℃を超える気温を観測しています。
日 | 降水量 | 最大1時間降水量 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 平均風速 | 最大風速 | 最大風速の風向 | 日照時間 |
mm | mm | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | m/s | 時間 | ||
11日 | 16.5 | 4 | 16.3 | 18.3 | 14.7 | 1.2 | 2.8 | 北西 | 0 |
12日 | 0.5 | 0.5 | 19.7 | 26.4 | 12.7 | 3.2 | 7.1 | 西 | 13.2 |
13日 | 0 | 0 | 20.5 | 27.1 | 15.3 | 1.7 | 5.1 | 南東 | 11.5 |
14日 | 0 | 0 | 22.2 | 32.2 | 16 | 2.4 | 6.2 | 北 | 12.3 |
15日 | 0 | 0 | 21.5 | 26.2 | 18.6 | 2.6 | 6.1 | 南南東 | 8.4 |
16日 | 0 | 0 | 18.5 | 23.4 | 14.5 | 3.9 | 9.6 | 西 | 11.3 |
17日 | 0 | 0 | 19.6 | 27 | 13.5 | 2.4 | 5.3 | 北西 | 12.5 |
18日 | 0 | 0 | 20.2 | 25.3 | 17.3 | 2.3 | 4.6 | 南南東 | 4.3 |
19日 | 43.5 | 7.5 | 17.4 | 21.9 | 14.8 | 2 | 5.6 | 南南東 | 2.1 |
20日 | 3.5 | 2 | 21.3 | 27.3 | 14.9 | 2.3 | 6.5 | 西 | 10.6 |
合計・平均 | 64 | 14 | 19.7 | 25.5 | 15.2 | 2.4 | 5.9 | 86.2 |
中旬の気温は平年を大きく上回りました。
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 日照時間 | |
5月中旬 | 19.7 | 25.5 | 15.2 | 64.0 | 86.2 |
平年値 | 18.4 | 23.3 | 14.3 | 81.0 | 56.9 |
平年比 | 1.3 | 2.2 | 0.9 | -17.0 | 29.3 |
<下旬>
東海地方は5月28日に梅雨入りしました。平年より11日早く、昨年より11日早い梅雨入りでした。
地方 | 平成25年 | 平年差 | 昨年差 | 平年 | 昨年 |
---|---|---|---|---|---|
九州南部 |
|
|
|
|
|
九州北部 |
|
|
|
|
|
四国 |
|
|
|
|
|
中国 |
|
|
|
|
|
近畿 |
|
|
|
|
|
東海 |
|
|
|
|
|
関東甲信 |
|
|
|
|
|
下の図は関東甲信地方が梅雨入りした5月29日の850hPa、950hPa面の相当温位の図です。
この950hPa面の相当温位図を見ますと、紀伊半島以西に330K以上の高温多湿な空気が流れ込んでいます。
この850hPa面の相当温位図では、大気下層(950hPa)に流入した高温多湿な空気が対流活動によって
持ち上げられた結果が表れています。
日 | 降水量 | 最大1時間降水量 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 平均風速 | 最大風速 | 最大風速の風向 | 日照時間 |
mm | mm | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | m/s | 時間 | ||
21日 | 0 | 0 | 22.7 | 28.3 | 18.2 | 2.7 | 7 | 西 | 9.5 |
22日 | 0 | 0 | 23.4 | 30.9 | 16.1 | 2 | 4.4 | 北西 | 12.2 |
23日 | 0 | 0 | 21.6 | 27.5 | 16.5 | 3.5 | 8.6 | 西北西 | 13.2 |
24日 | 0 | 0 | 21.3 | 29.3 | 14.3 | 2 | 5.4 | 南南東 | 13.2 |
25日 | 0 | 0 | 21.4 | 26.7 | 17.1 | 2.4 | 6.2 | 南南東 | 8.4 |
26日 | 0 | 0 | 22 | 27.9 | 17.8 | 2.2 | 6 | 南南東 | 9.9 |
27日 | 0 | 0 | 21.8 | 25.2 | 19.3 | 2.8 | 6.7 | 南南東 | 1.5 |
28日 | 5.5 | 2.5 | 20.7 | 23.4 | 17.9 | 2.7 | 6.3 | 南南東 | 0 |
29日 | 64 | 6.5 | 18.5 | 19.3 | 17.3 | 1.9 | 3.2 | 東北東 | 0 |
30日 | 2.5 | 1 | 20.3 | 23.7 | 18.1 | 1.6 | 3.5 | 西北西 | 0 |
31日 | 0 | 0 | 21.8 | 28.4 | 16.2 | 2.6 | 5.9 | 南南東 | 10.8 |
合計・平均 | 72 | 10 | 21.4 | 26.4 | 17.2 | 2.4 | 5.7 | 78.7 |
下旬の気温も中旬に続き平年を1℃以上高くなりました。
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 日照時間 | |
5月下旬 | 21.4 | 26.4 | 17.2 | 72.0 | 78.7 |
平年値 | 20.1 | 25.3 | 15.8 | 60.5 | 74.0 |
平年比 | 1.3 | 1.1 | 1.4 | 11.5 | 4.7 |
アメダス大垣の気温の推移をグラフにしました。
お天気日記 Topへ戻る。