お天気日記

'14.11.01Update

'14年10月のお天気

<上旬>

10月6日に台風18号が日本列島南岸に沿うように東進してゆきました。
JR東海は前日から列車を運休させたこともあって当初の予報に比べて東海地方への影響は少なくなりました。
ホッとしたところに今度は台風19号が接近しています。今回は18号より大きな影響が出そうで心配です。

ところで、「ひまわり8号」の打ち上げが成功し試験運用を経て来年から本格運用に入ります。
そこで、この「ひまわり8号」どれだけ凄いか見ていきましょう。
要約すると以下のようです。
①分解能が2倍になること。
「ひまわり」は可視光と赤外線の観測センサを搭載していますが、可視光のセンサの水平分解能が1kmから0.5kmへ、
赤外線は4kmから2kmへと変わります。
分解能が上がればそれだけ細かく見られますので、今までぼやけていた部分がより鮮明に分かるようになります。

②観測所要時間が30分から10分に短縮されること。
ひまわりは、赤道上空の静止軌道から東アジアや西太平洋を観測します。
地球全表面の約4分の1にあたるこの面積を、一般的なカメラのように1回でパシャッと撮影するのではなく、
北極付近から南極付近まで、東西方向に帯状に少しずつスキャン(撮影)していきます。
これまではスキャンが完了するのに30分かかっていましたが、10分でできるようになります。
さらに、日本付近については2分半ごとの観測が可能になります。

③観測種別が約3倍の16種類になること。
観測センサの波長帯の数が、7号は可視光が1バンド、赤外線が4バンドの計5バンドでしたが、
「ひまわり8号」は可視光が3バンド、近赤外が3バンド、赤外が10バンドの計16バンドになります。
その結果、雲のようすを、これまで以上に詳しく見ることができるようになります。
また、可視光が3バンドになったことで赤・緑・青のカラー合成ができますので、白黒だった画像がカラーに変わります。
春先に大陸から黄砂が飛んできますが、白黒だと黄砂なのか雲なのかよく分かりません。
カラーになると黄砂は黄色く写りますので、見ただだけで黄砂だと判別できるでしょう

詳細はJAXAのホ-ムペ-ジをご覧ください。

早く「ひまわり8号」から送られてきた画像を見たいものです。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 0 0 23.7 29 19.7 1.9 8.9 西 9.5
2日 0.5 0.5 22.1 24.8 20.5 1.5 9.3 南南東 0.3
3日 0 0.5 22.7 27.1 20.1 1.1 5.7 1
4日 0 0 21.9 25.5 19.6 2 10.2 北西 3.5
5日 8.5 3.5 19.4 21.1 18 0.6 3.7 0
6日 38 11 21.9 26.7 18.1 3.7 15.6 北西 6.3
7日 0 0 19.3 24.9 14.1 2.2 10.1 西 11.1
8日 0 0 19.4 25.3 14.4 1.5 5.7 10.5
9日 2 1.5 19.6 22.1 17.3 0.7 4.2 北東 0
10日 0 0 21.8 27.5 17.3 1.2 6.8 西南西 7.1
合計・平均 49 17 21.2 25.4 17.9 1.6 8.0 49.3

上旬の気温は平年に比べ高めに推移しています。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
10月上旬 21.2 25.4 17.9 49.0 49.3
平年値 20.1 24.7 16.6 51.7 45.4
平年比 1.1 0.7 1.3 -2.7 3.9


<中旬>

台風18号に続き、19号が東海地方を通過して行きました。
東海地方には13日の昼過ぎから影響が出始めその日のうちに通過してしまいました。

台風19号の経路図(気象庁のホームページからお借りしました。)


名古屋、岐阜、津の各官署のデータをもとに比較図を作りました。
それぞれの地点の風、降水量、気圧等を見比べると台風通過時刻がわかります。

名古屋と岐阜の比較図です。


名古屋と津の比較図です。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 0 0 21.1 26.1 18.1 1.4 4.1 北北西 5.4
12日 0 0 20.1 23.6 17.8 1.5 3.8 南南東 0.5
13日 165.5 41.5 18.2 23 16.5 2.2 7.6 北北東 0
14日 0.5 1.5 18.5 21.3 14.4 3.2 8.7 北西 5.5
15日 0 0 16.5 21.2 13.6 1.6 4.8 北西 3.4
16日 0.5 0.5 16.8 22.6 12.3 1.3 3.3 北北西 9.5
17日 0 0 16 20.7 12.2 2.3 6.5 北北西 9.7
18日 0 0 15.5 22.5 8.4 1.5 3.2 北北西 10.5
19日 0 0 16.5 23.3 9.5 1.4 4.5 10.6
20日 26 7 16.6 18.3 15 1.1 3 0
合計・平均 192.5 50.5 17.6 22.3 13.8 1.8 5.0 55.1

気温は平年を下回り、降水量は台風19号の影響で平年を大きく上回りました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
10月中旬 17.6 22.3 13.8 192.5 55.1
平年値 18.5 23.3 14.6 42.3 53.8
平年比 -0.9 -1.0 -0.8 150.2 1.3


<下旬>

10月24日に気象庁から3か月予報が発表されました。
それによりますと
--------
東日本以西では、暖かい空気に覆われやすく、向こう3か月の平均気温は、東日本で平年並か高く、西日本と沖縄・奄美で高いでしょう。
 北・東・西日本太平洋側では、低気圧の影響を受けやすく、向こう3か月の降水量は、平年並か多い見込みです。
 この予報には、秋から冬にかけてエルニーニョ現象が発生する可能性があることを考慮しています。

気象庁のホームページからお借りした11月から1月にかけての大気の特徴です。


どうやら、この冬は暖冬のようです。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0.5 0.5 18.9 21.3 16.5 0.5 1.9 北西 0
22日 5 2 17.4 19.6 15 1.3 3.7 西北西 0
23日 0 0 16.3 20.9 13.8 2 4.7 西北西 4.1
24日 0 0 16.2 22.4 10.4 0.9 2.3 西北西 10.4
25日 0 0 17.2 22.9 12.8 0.9 2.1 8
26日 0 0 18.8 24.3 14.9 1.1 3.5 南南東 4.4
27日 1 0.5 17.6 23.4 12.2 2 6.3 西北西 6.8
28日 0 0 13.4 18 9 2.6 6.4 北北西 9.9
29日 0 0 14.3 20.3 9.6 2.5 6.3 西北西 10.3
30日 0 0 15.3 21.6 8.5 0.8 2.5 2.7
31日 12.5 5.5 17.3 20 15.1 0.6 2.6 北北東 0
合計・平均 19 8.5 16.6 21.3 12.5 1.4 3.8 56.6

下旬の気温は平年をやや上回りました。 ただ、グラフを見ますと順調に?下がってきています。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
10月下旬 16.6 21.3 12.5 19.0 56.6
平年値 16.1 21.0 12.0 36.2 57.5
平年比 0.5 0.3 0.5 -17.2 -0.9

アメダス大垣の気温の推移です。


お天気日記 Topへ戻る。


Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara