お天気歳時記 春夏秋冬

99,09,02 update

(22)99年8月熱帯低気圧による集中豪雨。(神奈川県丹沢)

今年の夏はいつもの夏に比べ太平洋高気圧が北に偏っていたこと、
さらにいつもの年であればフェリピンの東海上(北緯10度から20度)で発生する「熱帯低気圧」が日本の南海上(北緯20度から30度)で多く発生しました。
この中の一つが8月14日(土)に相模湾に進み、神奈川県(丹沢付近)に集中豪雨をもたらしました。

下のグラフは、相模湖と丹沢湖における8月14日一日の時間雨量と積算雨量を表したものです。
相模湖では10時から12時までの3時間に100ミリ、丹沢湖では70ミリの大雨が降りました。
さらに積算雨量も12時までに相模湖では約200ミリ、丹沢湖では約160ミリに達していました。
川幅も狭く、海までの距離の少ない急峻な川はこの大雨によって一気に増水することになりました。

相模湖降水量

丹沢湖降水量

1.ひまわり赤外画像(14日9時)

ひときわ白い雲域が関東地方から東海地方にかかっています、これが熱帯低気圧に伴う雲域です。
よく見ると関東沖から南南東に延びる雲の帯があります、スパイラルバンドと言われ台風だとこれがはっきりしています。
熱帯低気圧と台風の違いは風だけです。(気象用語参照)

赤外画像

2.雲解析情報図(14日9時)

上の赤外画像の日本付近を拡大してみると、下のようになります。
a.相模湾の熱帯低気圧
その北側と西側に広がる対流雲域は雲頂温度は−60℃と雲頂が14kmにも達する非常に発達した積乱雲です。
関東沖から南南東に延びる対流雲域はさきほどのスパイラルバンドです。
b.中国地方のトラフ対応の上層渦の存在は、乾燥空気の沈降による対流雲域の更なる発達を予感させます。

雲解析情報図

3.500hPa高層実況図(14日9時)

この日、館野の実況はSSEの風、風力20kt、気温−4.9℃、湿数(T-Td)0.0℃
潮岬の実況はWの風、風力15kt、気温−4.1℃、湿数(T-Td)15.0℃
館野では上層まで湿っていますが、潮岬では乾燥しています。

500hPa高層実況

4.850hPa相当温位予想図

相模湾のTDを中心に風が回り込んで吹き込んでいます、赤く表示した等相当温位線は345Kで非常に暖かく湿った空気をあらわしています。

相当温位図

5.最後に

今年の夏は太平洋高気圧の北偏により、関東から北の地方では猛暑干天、西日本では南海上の熱帯低気圧の影響で曇りや雨の日が多く気温も低めに推移しました。
8月14日は九州の南で発生した「弱い熱帯低気圧」が日本の南岸に沿うように進み、相模湾に達しました。
この影響で上記のような集中豪雨が発生、18名が濁流に流されるという事故が起きてしまいました。



Meteorological Homepageへ戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara