お天気歳時記 春夏秋冬

00,01,23 update

(24)大寒(00,01,21)寒波

昨年の年末から春のような暖かさが続き、岐阜県内のスキ−場では一時閉鎖を余儀なくされたところもあったようですがようやく強い寒気が南下してきました。(冬型は長続きしませんでしたが)
昨年12月21日頃にも寒気の南下があったのですが、その後の暖かさは尋常ではなく大垣市においても平均気温で平年比+6℃という日もあってほどです。

今回の寒波の状況を数値予報資料で見ていきます。

1.1月21日9時の地上天気図

地上天気図 地上天気図の注目点
北海道の東には発達した低気圧があって東北東に進んでいます。
日本付近は西高東低の強い冬型気圧配置となり、列島上の等圧線の間隔も狭く、強い北西の季節風(海上では15m〜20m/s)が吹いています。

2.ひまわり可視画像(1月21日12時)

ひまわり可視画像 可視画像の注目点
日本海には寒気の吹き出しに伴う筋状雲がビッシリです、また大陸からの離岸距離も小さく寒気の強いことを物語っています。
寒気は強く、近畿から九州にかけての太平洋側にも筋状雲が見られます。

3.500hPa(上層)における寒気の動向(19日21時〜21日9時)

500hPaにおける注目点
青い線は500hPaにおける寒気の目安とされる5400mの等高度線です。徐々に南に下がってきていることが見て取れます。
赤いLは地上低気圧の位置を示しています。
緑の→は強風軸を、ライトブル−の領域は−36℃以下の寒気を示しています。
地上低気圧の後面(西側)には強い寒気があって徐々に日本列島上空にかかってきています。
201200UTC(20日21時),210000UTC(21日9時)では−36℃以下の寒気が北陸地方にまで南下してきました。
東海地方における大雪の目安は輪島上空500hPaで−35℃以下といわれていますが、まさにこの寒気は大雪の目安です。
500hPaの寒気

4.850hPa(下層)における寒気の動向(19日21時〜21時9時)

850hPaにおける注目点
青い線は地上での降水が雪になる目安である850hPa面の気温−6℃の等温線を表しています。
赤いLは地上低気圧の位置を示しています。
低気圧の後面(西側)には強い寒気があって、低気圧の東進に伴い西日本から強い寒気が入ってきたことが見て取れます。
201200UTC(20日21時)には−6℃の等温線は日本列島の南海上にまで下がり寒気の強さを物語っています。
850hPaの寒気



Meteorological Homepageへ戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara