お天気歳時記 春夏秋冬

03,11,24 update

(48)冬の訪れ (2003.11.19〜22)

11月になって暖かい日が続いていましたが、ようやく寒くなってきました。
19日に東シナ海で発生した低気圧と中国大陸で発生した低気圧が日本付近で合流し、その後北東進して
オホーツク海で猛烈に発達、大陸からは強い寒気が流入し強い冬型になりました。
一年間待った??冬がもうそこまでやっていています。
今回の寒気の流入は北日本が中心で、特に北海道では強い風や吹雪になり交通機関に大きな影響が出ました。

今回は各種天気図の時系列変化をGIFアニメーションで表示してみました。
地上天気図では低気圧・高気圧の動き、850hPa気温では0℃の等温線の動向、500hPa天気図ではトラフ・リッジの動向を確認してみましょう。

T.15年11月18日21時から11月22日21時までの4日間(6時間ごと)の地上天気図

GIFアニメーションで6時間毎の低気圧(東シナ海、大陸)と大陸の高気圧が張り出してくる様子を
ご覧下さい。
今回の冬型による寒気の流入は北日本が中心で、一時的なものでした。


U.平成15年11月18日21時から22日21時までの850hPa気温・風(12時間毎)

850hPaにおける気温0℃の等温線を青い線で表示しました。
寒気の南下にともなって、18日21時には津軽海峡付近にあった気温0℃の等温線が低気圧の通過後は
中国地方から中部地方にまで南下してきました。

等温線は低気圧の接近によって、一旦北上したあと西の方から南下してきます。

GIFアニメーションで0℃の等温線の動向を確認して下さい。(18日21時から22日21時まで)


V.平成15年11月18日21時から22日21時までの500hPa高度・渦度(12時間毎)

500hPaにおける5400mおよび5700mの等高度線を赤い線で表示しました。
時間の経過とともにトラフが深まり、地上低気圧は猛烈に発達しています。また、トラフの深まりとともに前面のリッジが
強化されていることに注意しましょう。

18日には離れていた両方の等高度線は、トラフの深まり・リッジ強化の過程でお互いが接近していていることが見てとれます。


W.まとめ

このように各種天気図を時系列的にアニメーションで見てみますと、教科書で読んだ低気圧が発達する仕組み
を実際に各種天気図で見ることができます。
上で示した他にもいろんな見方ができると思います。(いろんな気象要素に着目して考える。)

次回の寒気の南下はいつ頃でしょうか?
スキーシーズン到来を待ちわびるNakaharaでした。


Meteorological Homepageへ戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara