お天気歳時記 春夏秋冬

04,1,25 update

(49)濃尾平野の雪 N型 (2004.1.13〜14)

東海地方で13日から降り始めた雪は、三重県北勢地方や岐阜県の山間部などで14日の日中も降り続いた。
各地の気象台によると三重県では午前9時現在、いなべ市北勢町25cm、四日市市3cm、鈴鹿市2cmの積雪を記録。
岐阜県では同5時現在、白川村75cm、関ケ原町13cm。
三重県桑名市といなべ市を結ぶ三岐鉄道北勢線は午前8時から約30分間、全線で止まった。
近鉄は湯の山線で午前5持合の始発から上下線とも10分程度、バスは四日市市北部とJR四日市駅を結ぶ三岐鉄道の1路線で10〜40分の遅れが出た。

東海地方の降雪分布のパタ−ン(3分類)地上収束線の降雪域との対応

1.N型→ 850hPaの風向が北風で岐阜県、三重県のそれぞれ北部に多雪域がある。 地上の収束線は滋賀県中部から三重県北部にある。

2.NW型→850hPaの風向が北西風で、関ヶ原から愛知県に延びる多雪域が明瞭。 収束線は滋賀県北部から愛知県にあり明瞭で関ヶ原付近で収束量が大きい。

3.W型 →850hPaの風向が西風で、降雪域が岐阜県山間部に限定される。 収束線は岐阜県北部に解析される。

レ−ダ−エコ−の速さと走向はほぼ伊吹山山頂(1377m)の風と一致し、降雪域は地形の影響を受け地上で発達したもので若狭湾から直接流入したものではないこと、濃尾平野での雲の発達は何らかのメソスケ−ルの擾乱が寄与している可能性がある。
降積雪分布はいわゆる一般風と地形周辺の局地風、さらにはメソβスケ−ルの気流場に大きく影響される。

2004年1月14日午前9時現在の各地の積雪量


T.地上天気図(2004.01.12 21時〜2004.01.14 21時)アニメーション

2004年1月12日21時から1月14日21時までの48時間の簡易天気図をアニメーションにしてみました。
日本海低気圧と南岸低気圧が一つになって、三陸沖から北海道の東で猛烈に発達(964hPa)しました。
また、低気圧の動きはゆっくりで北海道には低気圧中心付近で次々と寒気が入り込み大雪となりました。

U.850hPa相当温位・風予想図

@ 2004.01.13 2100JST

1.三陸沖には発達中の低気圧(986hPa)があり、NNEに進んでいます。
2.朝鮮半島東岸に沿って帯状雲が形成され山陰地方にまで伸びています。
3.濃尾平野における850hPaの風向はNNW、風速は40ktが予想されています。


A 2004.01.14 0900JST

1.発達中の低気圧は北海道の東に進み、中心の気圧は964hPaになりました。
2.低気圧の中心に近い東北北部から北海道にかけては、45〜55ktの強い風が予想され寒気移流の場となっています。
3.濃尾平野における850hPaの風向はNNW、風速は35ktが予想されています。

B 2004.01.14 2100JST

1.発達中の低気圧(中心気圧964hPa)は択捉島の東に進みました。
2.低気圧の中心に近い東北北部から北海道にかけては、引き続き45〜55ktの強い風が予想され寒気移流の場となっています。
3.濃尾平野における850hPaの風向はNNW、風速は30ktが予想されています。


まとめ

今回の濃尾平野での雪の降り方は、850hPaの風向が北風で岐阜県、三重県のそれぞれ北部に多雪域がある、N型と考えられます。

各地の気象台によると三重県では午前9時現在、いなべ市北勢町25cm、四日市市3cm、鈴鹿市2cmの積雪を記録。
岐阜県では同5時現在、白川村75cm、関ケ原町13cm。

850hPaの風向・風速は13日21時から14日21時にかけて、NNWで北よりの風でした。


Meteorological Homepageへ戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara