お天気歳時記 春夏秋冬

98,06,06 update

(8)梅雨入り

6月に入ったと思ったらもう梅雨入りです。
気象庁は2日、東北地方を除く本州全域と九州、四国が梅雨入りしたとみられる、と発表しました。九州南部は平年並み、四国で平年より4日、九州北部と中国、近畿で6日、東海、関東甲信地方で7日、北陸では10日ほど早い入梅だそうです。明けた3日には東北地方も梅雨入りしました。東北地方の梅雨入りは南部が平年より9日、北部が平年より11日早くなっています。

下の地上天気図は左が2日午前9時、右が3日午前9時です。

2日9時地上実況3日9時地上実況

2日の地上天気図を見てみましょう。低気圧が朝鮮半島付近にあって寒冷前線が東シナ海に、温暖前線が九州北部から四国南海上に延びています。目を北に転じるとサハリン付近にはオホ−ツク海高気圧があって南東に進んでいます。
3日にはオホ−ツク海高気圧は北海道の東海上に進み、梅雨前線を挟んで南は太平洋高気圧です。

ここでひまわり画像について復習しておきましょう。

  1. 赤外画像
  2. 可視画像
  3. 水蒸気画像

では、実際の雲は赤外画像と可視画像ではどのように見えるのでしょうか?

  1. 上層雲=赤外画像では白く写る。可視画像では厚い雲域では白く写るが、薄い上層雲では隙間から中・下層雲が見える。
  2. 中層雲=低気圧に伴って現れ厚い雲域で可視画像では真っ白に写り、赤外画像では淡灰色や薄白色に写る。
  3. 下層雲=可視画像では一様に見える。赤外画像では雲頂温度と地上気温の差がないので濃灰色に写る。
  4. 積乱雲=発達した積乱雲は赤外・可視画像とも非常に白く写る。可視画像では太陽光の影を映しゴツゴツした感じに見える。
下は2日、3日の午前9時の赤外画像と可視画像です。
赤外画像と可視画像の見え方を比較して下さい。更に地上天気図(小さくて見にくいですが)で雲の種類を確認してみると上層雲、中層雲、下層雲、積乱雲、の見え方の違いがよく分かると思います。

2日9時赤外画像 6月2日午前9時ひまわり赤外画像

2日9時可視画像 6月2日午前9時ひまわり可視画像

3日9時赤外画像 6月3日午前9時ひまわり赤外画像

3日9時可視画像 6月3日午前9時ひまわり可視画像



Meteorological Homepageへ戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara