お天気歳時記 春夏秋冬


(61)2009.04.26岐阜県美濃地方に発生した線状降雨帯

2009年4月26日午前5時頃から6時頃にかけて、レーダー画像で見ると美濃地方に線状エコーが発生し東進していきました。
この現象について、MSM予想図や局地天気図で考えていきます。

1.レーダー画像

26日午前6時から10分毎のレーダー画像です。
岐阜市付近からENEに伸びる降雨帯があって、ゆっくり東に移動していくのが見て取れます。
この線状エコーはこの後さらに東進して徐々に弱まっていきました。

2009.04.26 06:00 2009.04.26 06:10
2009.04.26 06:20 2009.04.26 06:30

2.総観規模の天気図と赤外画像(2009.04.26 0600JST)

日本海と日本の東には低気圧があって本州は低気圧に挟まれた形になっています。

上記時刻の赤外画像に500hPa高度・風、850hPa相当温位を重ね合わせてあります。(SATAID利用)
見にくいですが、中部地方はちょうど寒冷渦の南東象限に当たりシビアな気象現象が発生しやすい状況にあります。



下図はSATAIDを利用した岐阜市のやや東の地点(北緯35.24:東経136.69)におけるGPVの時系列変化です。
図中のやや太い黒実線は雲頂高度の変化を現しています。
25日09から12UTCにかけて下層の風向が急激に変化しています。東海上の低気圧が通過していったことによる
変化でしょう。
21UTCにおける雲頂高度が急に600hPaあたりまで上昇し、その後雲が切れています。
さらに、21から03UTCにかけて南よりから北よりに風向が変化しています。寒気が流入してきたのでしょう。

3.局地天気図

濃尾平野に注目すると、北部に気温の集中帯(南に13℃、北に10℃)が形成され、
かつ風が収束し前線が形成されているように見えます。
若狭湾にはメソ高気圧があって、寒気の存在を予感させます。

上記の気温の集中帯、風の収束の状態は維持されているようです。

4.MSM予想図2009.04.26 0600JST(初期値2009..4.25 1200UTC FH09)

下図の925hPa、850hPaでは岐阜県北部には寒気があり、その東長野県北部には暖気があります。
600hPaまではT-Td<3の領域が中部地方に広がっていますが、500hPaでは乾燥領域になっています。

700hPa上昇流の分布を見ると、岐阜県飛騨地方の西から美濃地方の西を通り三重県の西部にかけてが下降流域、その東に上昇流が
分布しています。
500hPa渦度の分布を見ますと岐阜県は正渦度移流域になっています。


Meteorological Homepageへ戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara