お天気日記

'07.09.01 Update

'07年8月のお天気

<上旬>

8月に入って、気温の高い状態が続いています。
ここ大垣でも5日の最高気温は36.2℃を記録、さらに10日には37.4℃まで上昇しました。
上旬の降水量は5ミリと平年値の29ミリを大きく下回りました。
この日は全国的に暑くなりました。
こんな新聞記事を見つけました。
---------------------------------------------------
8月の東京都心、平均気温史上2位…最も暑い夏の可能性も
8月に入ってからの東京都心の平均気温は29・2度で、1876年(明治9年)の気象庁観測開始以来、これまでのところ、
2番目の暑さになっている。
同庁では、8月下旬まで厳しい暑さが続くと予測しており、史上最も暑い夏になりそうな気配も出ている。
都心でこれまで最も暑かった8月は1995年で、平均気温は29・4度だった。94年と78年が28・9度で続いている。
関東から西日本にかけては10日も晴天になり、東京・大手町では正午前、35・6度を観測し、初めての「猛暑日」となった。

全国的に気温が高くなっているのは、南米ペルー沖で海面水温が下がり、フィリピン付近の水温が高くなる「ラニーニャ現象」が一因。
同庁によると、フィリピン付近で暖かい海水が水蒸気となって上昇、日本付近に下降流となって熱い空気が送り込まれ、高気圧を発達させる。

都心部ではコンクリートやアスファルトが昼間に吸収した熱を夜間に放出し、夜間の気温が下がらない「ヒートアイランド現象」の影響も大きい。
大手町では今月2日から、最低気温が25度以上となる熱帯夜が続く。
都心では今月に入ってからの降水量は0・5ミリで、雨が降っていないことも、気温が下がらない要因になっている。
----------------------------------------------------

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 1 1 26.8 31.7 22 0.6 2 9.4
2日 2 2 28.4 33.8 24.2 1.1 3 南東 3.3
3日 1 1 28.5 31.3 26.9 1.5 3 南南東 1.1
4日 1 1 28.5 33 26.1 0.2 1 西北西 0.7
5日 0 0 30.4 36.2 25.2 0.7 2 西北西 10.4
6日 0 0 29.5 34 26.4 0.6 2 南南東 5.8
7日 0 0 28.7 32.7 26 0.5 1 南南東 3.4
8日 0 0 29.6 34.4 26.8 0.9 2 南南東 7.7
9日 0 0 30.3 34.8 26.8 0.5 2 南西 6.3
10日 0 0 31.2 37.4 25.8 0.6 2 南西 12.2
合計・平均 5 5 29.2 33.9 25.6 0.7 2.0 60.3

上旬は高い気温で推移しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
07.08月上旬 29.2 33.9 25.6 5.0 60.3
平年値 27.9 32.1 24.6 29.0 54.9
平年比 1.3 1.8 1.0 -24.0 5.4


<中旬>

8月16日の最高気温は:40.9℃!!(埼玉県の熊谷と岐阜県多治見) 

日本列島は8月中旬に入っても猛暑が続き、岐阜県多治見市で16日午後2時20分、埼玉県熊谷市で午後2時42分に
40・9℃の最高気温を観測しました。
これは、1933年7月25日に山形市で記録した国内最高気温(40・8℃)を74年ぶりに更新するものです。

ほかに40℃を超えたのは埼玉県越谷市(40・4℃)群馬県館林市(40・3℃)岐阜県美濃市(40・0℃)。
岐阜市の39・8℃などと全国25地点で観測史上最高気温となり、8月に入り観測史上最高気温を記録したのは130地点を超えました。

この原因は、フィリピン付近で大気の対流活動が活発になった影響で、太平洋高気圧が1日の梅雨明け以降、勢力を強め、
発達のピークを迎えたことが考えられます。
連日の猛暑で朝方の最低気温も下がらず、気温が上がりやすかったことも原因の一つです。
熊谷市などの関東地方では上空を北西の風が吹いて山越えの熱風が吹き下ろすフェーン現象が重なり、
多治見市など東海地方では太平洋高気圧の中心に近かったことから、最高気温の更新につながったとみられます。
多治見ではこのほか地形的要因がこの猛暑の原因と考えられます。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 0 0 30.4 35.8 27.1 0.9 2 南南東 9.8
12日 0 0 29.3 34.6 25.4 0.8 2 南南東 10.1
13日 0 0 29.7 34.9 25.3 0.9 2 南東 6.2
14日 3 1 29.7 34.1 26.3 0.8 2 南南東 5.3
15日 0 0 31.8 37.7 26.9 0.9 3 西 11.4
16日 0 0 32.3 38.6 28.2 1.5 3 西北西 11.8
17日 0 0 31.3 37.7 28.3 1.8 4 西北西 9.3
18日 0 0 30.6 36.7 26.4 1.1 3 西北西 11.5
19日 0 0 30.9 36.6 27.4 0.8 2 西北西 6.8
20日 0 0 31 36.4 26.2 1 2 西北西 10.7
合計・平均 3 1 30.7 36.3 26.8 1.1 2.5 92.9

今年の8月中旬の気温の高さは異常といえるほどです。平均気温が30.7℃と真夏日?? さらに最高気温は36.3℃の猛暑日!!

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
07.08月中旬 30.7 36.3 26.8 3.0 92.9
平年値 27.8 32.1 24.7 44.0 50.0
平年比 2.9 4.2 2.1 -41.0 42.9


<下旬>

今年の8月は日本列島の各地で最高気温を更新する、暑い夏でした。

猛暑のこの夏、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40・9℃を観測し、74年ぶりに国内最高気温を塗り替えました。
全国的に見ても、10年以上観測を続けている地点のうち、北海道から沖縄までの計92地点で最高気温の記録を更新しました。

気象庁によれば「これほど多くの地点で最高気温を更新するのは、極めて異例」とのことです。
全国の気象台や測候所、アメダス観測所は計924地点です。
このうち10年以上の観測データがあるのは821地点で、8月はうち92地点で30日までに観測史上最高を記録しました。
最高気温の記録時期は、沖縄県金武(きん)町で更新した3日を除けば、11~18日に集中しています。
15日が33か所と最も多く、次に多かったのが、熊谷市と多治見市で国内最高を観測した16日で25か所でした。
都道府県別では、北海道が27地点と多く、岩手県の13地点、岐阜県の11地点です。

今夏については当初から、太平洋ペルー沖の海面水温が低下する「ラニーニャ現象」の影響などから猛暑が予想されていました。
梅雨明けが遅れたため、7月中は、ぐずついた天気が多かったのですが、8月に入ると、予想通り太平洋高気圧の勢力が強まりました。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0 0 30.4 35.9 26.4 0.5 2 南西 6.4
22日 0 1 29.1 35.2 25.7 0.7 3 西北西 6.2
23日 22 13 25.7 28.7 21.6 0.4 1 南西 1.8
24日 0 0 29.5 35.2 25.4 0.6 2 10.1
25日 0 0 29.4 35.4 24.5 1 3 西北西 11.1
26日 0 0 29.3 36.4 22.5 0.5 2 南南西 11
27日 0 0 30.2 36.2 24.7 0.7 2 西北西 10.5
28日 9 8 26.9 28.7 24.6 0.3 2 西北西 0.6
29日 6 4 26.6 29.3 24.4 0.2 1 西北西 0
30日 4 2 25.7 28.1 23.5 0 1 西 0
31日 21 9 24.6 29 22.4 0.7 3 西北西 0.3
合計・平均 62 37 27.9 32.6 24.2 0.5 2.0 58

下旬に入っても気温の高い状態は続いています。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
07.08月下旬 27.9 32.6 24.2 62.0 58.0
平年値 27.3 31.4 24.0 78.5 63.0
平年比 0.6 1.2 0.2 -16.5 -5.0

アメダスポイント大垣の気温推移のグラフです。


お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara