お天気日記

'08.02.02 Update

'08年1月のお天気

<上旬>

年末から年始にかけて強い寒気が入って寒いお正月でしたが、その後は気温が上昇し暖かい日が続きました。
その結果、上旬の気温は平均気温で平年比+0.8℃、最高気温で+1.4℃も高くなりました。

一方、こんなニュースを見つけました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
バグダッドで100年ぶりの雪 

イラクの首都バグダッドで11日早朝、雪が降った。
フランス公共ラジオによると、イラク気象当局者は過去100年で初めての降雪と話しており、ほとんどの市民にとっては初めての経験。
淡くちらつき、間もなくとけて消えていった雪に、市民らは平和への願いを込めた。

この日はイスラム教休日の金曜日。雪は夜明け前から降り出し、数時間続いた。
販売用のパンを焼くため早朝に起床したシーア派のカシム・アリさん(41)は雪が降っているのを見てびっくり。
「幸先が良い。近ごろまたテロが増え始めていただけに、今年こそ平和で幸せな年であるようにと神に祈った」と話す。
キリスト教徒のハニ・ファリスさん(30)も「美しい雪は幸運と平和の象徴。
雪がテロなどの暴力を消し去ってほしい」と願いを込めたという。
イラクでは山岳地帯を抱える北部のクルド人自治区以外で、雪が降ることはほとんどない。
------------------------------------------------------------------------------------------

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 9 4 1.7 3.5 0.4 1.1 3 西北西 2.2
2日 0 0 2.9 6.1 -1 0.8 3 西北西 4.8
3日 3 2 4.5 8 1.9 0.8 3 西北西 1.7
4日 0 0 5.4 10.7 2.6 0.5 2 北西 6.8
5日 0 0 5.6 10.3 1.5 0.5 3 西北西 6
6日 0 0 7.5 12.3 2.1 0.7 3 西北西 7.5
7日 0 0 6.7 9.2 4.8 0.1 1 北西 0.2
8日 0 0 9.1 13.7 3.9 0.7 3 西北西 3.4
9日 0 0 9 14.2 5.2 0.2 2 北西 7.7
10日 0 0 6.8 12.2 2.7 0.2 1 南西 7.4
合計・平均 12 6 5.9 10.0 2.4 0.6 2.4 47.7

年末から年始にかけて強い寒気の南下で寒いお正月でしたが、その後気温は一気に上昇に転じました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
08.01月上旬 5.9 10.0 2.4 12.0 47.7
平年値 5.1 8.6 2.0 24.0 39.3
平年比 0.8 1.4 0.4 -12.0 8.4


<中旬>

最近、地球温暖化についての議論が盛んになされるようになってきました。
そこで、最近気になった記事を二つ紹介しましょう。
----------------------------------------------------------------------------------------------
永久凍土の融解が急速進行 シベリア、10年前の2倍
2008年01月18日21時24分

シベリアの永久凍土の融解が数年前から急激に進行していることがわかった。18日、海洋研究開発機構が発表した。
地球温暖化が原因と見られ、夏に解ける凍土の深さが00年ごろの2倍になっている地点もあるという。
湖沼の拡大や道路崩壊などの影響が出ている。
同機構は、現地の研究機関と共同でシベリア東部のヤクーツクに観測センターを設置。ロシアの気象観測データと合わせて解析した。

ヤクーツクの年平均地温(深さ1.2メートル地点)は、98~04年の平均では零下2.4度だったが、05年は零下1.4度、
06年には零下0.4度に急上昇。シベリア東部の別の3地点の平均地温も05年から急にあがり、観測値のある60年以降で最高になっている。
夏に解けるヤクーツクの永久凍土の深さは、00年前後には約1メートルだったのに、06年や07年には2メートルを超えた。
周辺では、凍土が解けた場所にできる湖沼の面積が07年は00年の約3.5倍に拡大。川の増水や道路の陥没などの被害も出ている。

温暖化による気温上昇に加え、凍土を解かす雨や、地面を冷えにくくする雪が増えたことが融解を加速していると見られる。
凍土に閉じこめられている温室効果ガスのメタンが出て、温暖化がさらに進む懸念もある。
同機構は「日本の気候にも影響すると考えられ、観測強化が必要だ」という。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
朝日新聞 天声人語2008.01.26より
タイムカプセルといえば、卒業の日に校庭の隅に埋め、忘れた頃の同窓会で掘り出すのが一つの型だろう。
昔話に花が咲き、早世した友の作文にしんみりもする。さて、この異形のカプセルは何を語るのか
▼昨春、シベリアの永久凍土から見つかったマンモス「リューバ」が東京で公開された。生まれて約半年の雌は凍ったまま、
推定3万7000年前の姿をとどめる。体の仕組みなどを科学の目で調査中だ
▼零下18度のケースの中、子供の腕ほどの鼻をぶら下げて、リューバは歩く姿で置かれていた。
ほぼ無傷なのは、氷を踏み抜くなどして瞬時に冷やされたためらしい。青い照明に浮かんだ顔が優しい。
半開きの口はただ微笑(ほほえ)んでいるようにも、何か言いかけたかにも見える
▼マンモスの絶滅は約1万年前。前後して、多くの大型動物が死に絶えた。人類による乱獲、気候の急変など、
絶滅に至る経緯には諸説あり、真相は太古の霧に包まれている
▼そのころ最後の氷河期が終わり、シベリアや北米の気温が上昇した。
これで植物の種類が一変し、降雪が増え、マンモスの食料が不足したというのが一つの見方だ。
そして今、文明が引き起こした初の気候変動が地球を覆っている
▼この惑星で40億年、主役を代えながら続いた生物のリレー。バトンを握る人類はよろけ、今にも転びそうだ。
温暖化がこれほど進まなければ、リューバはまだ凍土の中だろう。彼女の「伝言」は氷河期の記憶だけではない。
姿をさらし、小さな体で発した未来への警告にも、耳を澄ましたい。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 8 3 7 12.1 1.9 0 0 静穏 3
12日 8 2 8.1 11.3 5.4 1 4 西北西 0.5
13日 0 0 4.4 7.6 2 0.5 2 北北西 5
14日 0 0 3.8 8 0.8 0.6 2 北西 7.7
15日 0 0 4.9 10.1 -0.4 0.8 2 西北西 7.7
16日 0 0 5.8 9.2 3.2 1.2 3 西北西 3.2
17日 0 0 4.1 6.4 2.2 0.8 2 北西 7.2
18日 0 0 4.7 10.3 1.4 0.9 2 西北西 7.2
19日 0 0 4.2 9.1 -0.4 0.3 2 北西 6.6
20日 0 0 4.2 7.6 0.6 0.6 2 西北西 0
合計・平均 16 5 5.1 9.2 1.7 0.7 2.1 48.1

12日までの気温が平年を大きく上回ったため中旬の気温も平年より高くなりました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
08.01月中旬 5.1 9.2 1.7 16.0 48.1
平年値 4.4 7.8 1.4 21.2 43.3
平年比 0.7 1.4 0.3 -5.2 4.8


<下旬>

全球異常気象監視速報(No.413)によれば、中国から中央アジアでは異常低温となり、
アフガニスタンや中国などで寒波や大雪による被害が伝えられています。

1月23日から29日までの7日間平均気温は、中国から中央アジアにかけての広い範囲で平年より6℃以上低くなりました。
ウズベキスタンでは、12月下旬から気温が平年より10℃以上下回るような日が繰り返し現れました。
アフガニスタンでは大雪や寒波による多数の死者が伝えられました。
中国では1月半ば頃から低温となり、西部から南部で異常低温(30年かそれ以上に1回の低温)となりました。
中国南部のチョンチン(重慶)市では、30日までの気象通報データによる1月の月平均気温が約2.3℃で平年より2.8℃低く、
1977年以来の低温となる可能性が高いとみられます。
また、中国中部・南部では、月半ば頃から雪や雨の降る日が続き、異常多雨(雪) となったところもありました。
同地域では広い範囲で大雪による死者や交通・ライフラインの障害などの被害が伝えられました。
こうした異常気象の要因として、ロシア西部からシベリアにかけての偏西風の蛇行により、
シベリア高気圧が平年より強まって広い範囲で寒気が南下したことが考えられ、
異常多雨(雪)に関しては、南シナ海周辺の亜熱帯高気圧が平年より強く、その西縁を回って暖かく湿った風が入ったことも要因と考えられます。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0 0 5.2 7.9 3.1 1.6 4 西北西 0.9
22日 0 0 4.9 7.3 1.4 0.3 2 北西 1.4
23日 6 2 5.6 7.4 2.8 0.1 2 西北西 0
24日 0 0 4.4 8.1 1.4 1.5 4 西北西 6.4
25日 0 0 2.6 5.7 0.6 0.8 2 北西 6.9
26日 0 0 2.5 6.7 -0.8 0.5 2 西北西 5.7
27日 0 0 2.5 6.8 -0.8 0.6 2 北西 7.7
28日 0 0 2.7 6.8 -2.6 0.1 1 西北西 0.3
29日 3 1 5.1 6.6 3.1 0.8 3 西北西 0
30日 0 0 6.9 10 3.4 1.8 4 西北西 3.4
31日 0 0 5 8.4 2.6 1.3 2 西北西 6
合計・平均 9 3 4.3 7.4 1.3 0.9 2.5 38.7

下旬の気温はほぼ平年並みに戻ったようです。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
08.01月下旬 4.3 7.4 1.3 9.0 38.7
平年値 4.0 7.4 0.9 19.0 47.7
平年比 0.3 0.0 0.4 -10.0 -9.0

アメダス大垣の気温推移をグラフにしました。



お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara