<上旬>
3日、9日と立て続けに大雪?に見舞われ、都市部での雪に対する弱さがあらためて認識できました。
いずれも、日本列島南岸を発達しながら進んだいわゆる「南岸低気圧」によるものでした。
①3日の南岸低気圧に関する報道です。
節分の3日、本州南海上の低気圧の影響で関東地方は大雪に見舞われた。首都圏では交通機関の乱れやイベントの中止が相次いだ。
毎日新聞の集計では、関東7都県で176人が転倒などでけがをした。
気象庁によると、東京都八王子市で9センチ積雪したほか▽宇都宮市8センチ▽横浜市7センチ▽東京都千代田区3センチ。
4日未明までに低気圧が東海上に抜け雪のピークは過ぎ、4日は曇りがちになる見通し。
■交通
JR東日本などによると、東海道新幹線は始発から品川-小田原、名古屋-京都間などで徐行運転をし、終日5分程度の遅れが続いた。
湘南新宿ラインと久留里(くるり)線の久留里-上総亀山間、東海道線の一部特急などが運休した。
私鉄でも西武鉄道の特急電車、小田急線の特急ロマンスカー(新宿-箱根湯本・片瀬江ノ島間)で運転の見合わせが相次いだ。
空の便は羽田空港の発着便を中心に欠航が続出し、3日夜までにJAL107便、ANA39便。両社で計約2万4000人に影響が出た。
高速道路では関越自動車道や中央自動車道、常磐自動車道などで一部区間が通行止めになった。
■行事
東京都青梅市で約2万人が参加して行われる予定だった青梅マラソン大会が中止になった。
雪による中止は96年大会以来12年ぶり2回目。代替開催は行わない。
日本中央競馬会(JRA)も3日に府中市で開催予定だった第1回東京競馬の全12レースを中止した。4日に代替開催する。
神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮は、節分の豆まきを中止した。
■けが人
関東地方のけが人は▽東京53人▽埼玉37人▽神奈川40人▽千葉29人▽茨城8人▽群馬6人▽栃木3人。
東京消防庁によると、都内でけがをした人のうち40人は50代以上。
多摩市では雪の写真を撮りに行った男性(74)が滑って足を骨折。
千代田区では男性(42)が雪解け水がたまっている所を避けようとして転倒し頭を打って重傷を負った。
栃木県日光市の日光東照宮では観光中の60代の女性2人が転倒し、1人が手首を骨折。埼玉県川越市では、
原付きバイクを運転していた男性(47)がスリップして左足を骨折するなど計7人が骨折した。
②9日の南岸低気圧に関する報道です。
各地で降雪、名古屋で積雪13センチ
前線を伴った低気圧が日本の南海上を通過した影響で、9日は関東地方から中国地方にかけて雪が降り、同日夕、
名古屋で13センチ、大阪で5センチの積雪を観測した。
低気圧は10日朝にかけ、発達しながら伊豆諸島付近を通過する見込み。
気象庁によると、10日午後6時までの予想降雪量は、関東地方の山沿いで30センチ、平地で10センチ。
このほか、東北南部の太平洋側の山沿いで40センチ、平地で30センチ、東海地方山沿いで20センチ、平地で5センチと予想されている。
平地で雪が積もる恐れがあることから、気象庁は交通障害や路面凍結などに注意を呼び掛けている。
9日夕の各地の降雪量は、岐阜市6センチ、彦根市5センチ、京都市2センチ、宇都宮市1センチ、甲府市1センチなど。
9日には降雪の影響で名古屋高速、中央自動車道が通行止めとなりました。
日 | 降水量 | 最大1時間降水量 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 平均風速 | 最大風速 | 最大風速の風向 | 日照時間 |
mm | mm | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | m/s | 時間 | ||
1日 | 0 | 0 | 4.1 | 7.6 | 1.4 | 1 | 2 | 西北西 | 6 |
2日 | 0 | 0 | 4.6 | 7.5 | 1.2 | 0.4 | 2 | 西北西 | 0 |
3日 | 8 | 2 | 3.7 | 6.2 | 0.8 | 1.1 | 3 | 西北西 | 0 |
4日 | 0 | 0 | 4.4 | 8.7 | 0.9 | 0.8 | 3 | 西北西 | 3.9 |
5日 | 0 | 0 | 4.7 | 8.7 | 2.1 | 1 | 3 | 西北西 | 4.3 |
6日 | 0 | 0 | 4.9 | 8.7 | 0.9 | 0.7 | 2 | 西北西 | 5.7 |
7日 | 0 | 0 | 4.6 | 8.7 | 1.1 | 0.8 | 2 | 西北西 | 4.4 |
8日 | 0 | 0 | 3.5 | 7.8 | 0.7 | 0.7 | 2 | 北西 | 5.9 |
9日 | 12 | 3 | 0.6 | 2.6 | -1.2 | 0.4 | 3 | 西北西 | 0 |
10日 | 0 | 0 | 5.3 | 11.4 | 0.7 | 0.8 | 3 | 西北西 | 7.6 |
合計・平均 | 20 | 5 | 4.0 | 7.8 | 0.9 | 0.8 | 2.5 | 37.8 |
2月上旬の気温はほぼ平年並みの気温で推移しました。 3日と9日には南岸低気圧の影響で寒気が入り気温が低下しました。
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 日照時間 | |
08.02月上旬 | 4.0 | 7.8 | 0.9 | 20.0 | 37.8 |
平年値 | 4.0 | 7.6 | 0.8 | 20.8 | 50.6 |
平年比 | 0.0 | 0.2 | 0.1 | -0.8 | -12.8 |
<中旬>
12日から13日にかけて、低気圧が急速に発達しながら日本列島南岸を北東進しました。
この低気圧に引かれるように、大陸から強い寒気が入って日本付近は強い冬型気圧配置となりました。
下はこの二日間の地上天気図です。
東海沖の低気圧(1008hPa)は急速に発達しながら三陸沖に進み、976hPaまで中心示度が下がりました。
24時間で32hPaもの下降です。このように急激に発達する低気圧は「爆弾低気圧」と呼ばれます。
2000年2月8日から9日にかけて今回と似たような爆弾低気圧が発生しその後強い冬型気圧配置となりました。
この低気圧についての詳細は(25)爆弾低気圧(00.02.08~09) で地上天気図だけではなく高層天気図でも確認できます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
北日本で大雪、青森市酸ヶ湯で341センチ…21便が欠航
大陸上空の強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、13日の日本列島は北日本や日本海側で大雪に見舞われた。
同日午後9時時点の24時間降雪量は、新潟県湯沢町で52センチ、群馬県みなかみ町で49センチ、
長野県野沢温泉村と富山市で40センチを記録。
積雪量も、青森市酸ヶ湯(すかゆ)で341センチ、山形県大蔵村で276センチ、新潟県津南町で202センチに上った。
この影響で、日本航空は羽田―函館などの8便、全日空は13便が欠航した。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
![]() |
![]() |
日 | 降水量 | 最大1時間降水量 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 平均風速 | 最大風速 | 最大風速の風向 | 日照時間 |
mm | mm | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | m/s | 時間 | ||
11日 | 0 | 0 | 6.4 | 11.7 | 1.7 | 0.2 | 1 | 南 | 8.2 |
12日 | 3 | 2 | 5 | 6.7 | 2.5 | 1.1 | 3 | 西北西 | 0.3 |
13日 | 0 | 0 | 1.7 | 4.9 | -0.1 | 1.2 | 2 | 西北西 | 6.4 |
14日 | 0 | 1 | 1.7 | 5.6 | -1.7 | 1.1 | 3 | 西北西 | 2 |
15日 | 2 | 1 | 2.7 | 5.4 | 0.5 | 1.6 | 4 | 西北西 | 2.7 |
16日 | 3 | 1 | 2.1 | 5 | 0.3 | 1 | 3 | 西北西 | 5.6 |
17日 | 0 | 0 | 1.5 | 4.4 | 0.2 | 1.3 | 3 | 西北西 | 6.1 |
18日 | 0 | 0 | 2.6 | 6.3 | -0.7 | 0.8 | 3 | 西北西 | 3 |
19日 | 0 | 0 | 3.3 | 8.8 | -1.5 | 0.8 | 3 | 西北西 | 5.5 |
20日 | 2 | 1 | 5.3 | 10.3 | 0.4 | 1.3 | 3 | 西北西 | 7.7 |
合計・平均 | 10 | 6 | 3.2 | 6.9 | 0.2 | 1.0 | 2.8 | 47.5 |
爆弾低気圧による寒気の流入により、大垣の気温は平年を大きく下回りました。
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 日照時間 | |
08.02月中旬 | 3.2 | 6.9 | 0.2 | 10.0 | 47.5 |
平年値 | 5.1 | 8.8 | 1.7 | 28.3 | 47.1 |
平年比 | -1.9 | -1.9 | -1.5 | -18.3 | 0.4 |
<下旬>
23日、関東地方で春一番がふきました。しかし、あまりの強風で首都圏の鉄道は大混乱となりました。
気象庁は23日、関東地方で「春一番」が吹いたと発表しました。
気象庁によると、関東地方の春一番は昨年より9日遅れ。横浜市では午後1時18分に最大瞬間風速23・4メートル、
東京都内でも6分後に同15・9メートルを観測しました。
その後、日本付近を寒冷前線が通過したため、南寄りの風が一転して北西の風に。青森県深浦町で同32・2メートル、
福島県白河市でも同32・0メートルを記録しました。
日 | 降水量 | 最大1時間降水量 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 平均風速 | 最大風速 | 最大風速の風向 | 日照時間 |
mm | mm | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | m/s | 時間 | ||
21日 | 0 | 0 | 6.2 | 10.8 | 2.5 | 1.2 | 3 | 西北西 | 8.2 |
22日 | 0 | 0 | 7.2 | 14.6 | 0.3 | 0.2 | 1 | 西 | 7.2 |
23日 | 1 | 1 | 4 | 9.8 | -1.1 | 0.8 | 4 | 西北西 | 1.5 |
24日 | 0 | 1 | 1.7 | 6 | -2.1 | 1.3 | 2 | 北西 | 8.3 |
25日 | 0 | 0 | 3.4 | 8.1 | -0.9 | 1 | 3 | 西北西 | 9.1 |
26日 | 21 | 7 | 2.9 | 5.7 | 0.8 | 0.2 | 2 | 西 | 0 |
27日 | 0 | 1 | 3.3 | 7 | 1 | 1 | 3 | 北西 | 2.6 |
28日 | 0 | 0 | 4.5 | 8.8 | 1 | 0.9 | 2 | 西北西 | 6.8 |
29日 | 0 | 0 | 5.5 | 11.6 | -0.6 | 0.4 | 2 | 西北西 | 9.1 |
合計・平均 | 22 | 10 | 4.3 | 9.2 | 0.1 | 0.8 | 2.4 | 52.8 |
23日から24日にかけて、南岸低気圧通過の後強い寒気が入り平均気温は平年に比べ1℃低く推移しました。
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 日照時間 | |
08.02月下旬 | 4.3 | 9.2 | 0.1 | 22.0 | 52.8 |
平年値 | 5.3 | 9.1 | 1.9 | 32.1 | 41.7 |
平年比 | -1.0 | 0.1 | -1.8 | -10.1 | 11.1 |
アメダスポイント大垣の気温の推移をグラフにしました。
お天気日記 Topへ戻る。