<上旬>
1月31日は快晴で気持ちの良い日でした、が翌2月1日は早くも低気圧(二つ玉低気圧)が通過して雨、大垣市では雪になりました。アメダスポイントでは日雨量20ミリと結構まとまった降水量でした。
天気の変化が早いのも特徴です。短い周期で低気圧・高気圧が日本付近を通過していきます。
立春(2月4日)を過ぎると冬型も長続きしなくなり、気温も寒暖を繰り返しながらも上昇していきます。下の3年間の平均気温の推移を見てもこのことがよくわかります。
最近、少しずつ日が長くなっていくのを実感しながら通勤しています・・・。
大垣市アメダスデ−タ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 降水量 | 時最大降水量 | 平均風速 | 最大風速 | 風向 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 日照時間 |
01/02/01 | 20 | 4.0 | 0.4 | 2 | 西 | 3.3 | 5.4 | 0.6 | 0 |
01/02/02 | 0 | 0.0 | 1.4 | 3 | 西 | 3.3 | 7.0 | 1.2 | 3.2 |
01/02/03 | 1 | 1.0 | 1.8 | 3 | 西 | 3.0 | 7.0 | 1.0 | 7.1 |
01/02/04 | 0 | 0.0 | 0.8 | 2 | 西 | 3.7 | 6.8 | 0.8 | 0 |
01/02/05 | 0 | 0.0 | 0.5 | 2 | 西 | 7.6 | 13.3 | 3.5 | 6.1 |
01/02/06 | 3 | 1.0 | 1.3 | 4 | 西 | 6.5 | 9.1 | 4.1 | 0.3 |
01/02/07 | 0 | 0.0 | 1.2 | 2 | 西 | 6.8 | 9.6 | 4.0 | 0.9 |
01/02/08 | 0 | 0.0 | 1.5 | 4 | 西北西 | 6.6 | 10.1 | 1.8 | 7 |
01/02/09 | 0 | 0.0 | 0.7 | 2 | 西 | 3.3 | 7.8 | 0.2 | 2.4 |
01/02/10 | 0 | 0.0 | 1.2 | 4 | 西 | 3.4 | 7.1 | -0.3 | 3.2 |
合計:平均 | 24 | 0.6 | 1.1 | 2.8 |   | 4.8 | 8.3 | 1.7 | 30.2 |
<中旬>
中旬初めは気温の低い日が続いていましたが、18日には一気に暖かくなりました。
平均気温で前日に比べ4℃も上昇し、春の陽気でした。
20日に発表された向こう3ヶ月の予報によりますと、
3月は北日本では引き続き寒気が入るため、気温は平年より低く、東日本と西日本では気温は平年並み、南西諸島では平年より高くなると予想されています。
4月は高気圧に覆われて晴れの穏やかな日が多くなり、気温は北日本と東日本では平年並み、西日本と南西諸島では平年より高くなると予想され
ています。
5月は低気圧の影響で、東日本の太平洋側や西日本では曇りや雨の日が多い見込みで、気温は全国的に平年並みと予想されています。
さて、今年はどんな春になるのでしょうか?
大垣市アメダスデ−タ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 降水量 | 時最大降水量 | 平均風速 | 最大風速 | 風向 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 日照時間 |
01/02/11 | 0 | 0.0 | 1.4 | 5 | 西 | 4.2 | 8.5 | 0.6 | 7.5 |
01/02/12 | 0 | 0.0 | 1.1 | 2 | 西 | 4.2 | 7.9 | 1.8 | 2.1 |
01/02/13 | 0 | 0.0 | 1.2 | 3 | 西 | 4.5 | 8.3 | 1.1 | 1.5 |
01/02/14 | 0 | 0.0 | 1.4 | 4 | 西 | 3.3 | 7.3 | 0.0 | 3.2 |
01/02/15 | 0 | 0.0 | 1.3 | 3 | 西 | 1.9 | 5.1 | -1.2 | 7 |
01/02/16 | 1 | 1.0 | 0.7 | 3 | 西北西 | 2.9 | 7.9 | 0.2 | 5.5 |
01/02/17 | 0 | 0.0 | 1.1 | 3 | 西 | 3.2 | 8.0 | -1.5 | 8.7 |
01/02/18 | 0 | 0.0 | 1 | 3 | 西 | 6.7 | 12.1 | 0.8 | 7.5 |
01/02/19 | 0 | 0.0 | 1.2 | 2 | 西北西 | 8.9 | 12.6 | 5.5 | 3.8 |
01/02/20 | 0 | 0.0 | 1.9 | 4 | 西北西 | 6.0 | 11.0 | 2.4 | 6.1 |
合計:平均 | 1 | 0.1 | 1.2 | 3.2 |   | 4.6 | 8.9 | 1.0 | 52.9 |
<下旬>
下旬に入り22日、23日と4月上旬並の暖かい日が続きました。その後は気温は下がり平年並みまで下がってきたようです。寒暖の気温差が大きく体調を崩しやすい季節でもあります、気をつけましょう。
さて、今年の桜の開花はどうでしょう?
気象庁から発表された主な地点の開花予想日は、高知は平年より1日早い3月22日で、東京都心(26日)、宮崎と名古屋(27日)、福岡と静岡(28日)、広島(29日)、大阪と鹿児島(30日)、京都と高松(31日)、奈良(4月1日)、鳥取(3日)、金沢(6日)、富山(9日)、石川・輪島と新潟(13日)、長野(16日)―などとなっている。
サクラのつぼみは一定期間、寒気にさらされないと休眠状態から覚めないため、冬の気温が高めだった九州は、平年の4日遅れの鹿児島を最高に平年に比べ1,2日遅くなりそう。
一方、気温が平年並みだった東日本では、館山(千葉)が3月30日と、暖冬だった昨年に比べ5日、平年より1日それぞれ早い予想となっている。東京都心は昨年より4日、平年より2日それぞれ早い。 いずれの地域も、満開の見ごろは開花の1週間ほど後になるようです。
大垣市アメダスデ−タ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 降水量 | 時最大降水量 | 平均風速 | 最大風速 | 風向 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 日照時間 |
01/02/21 | 4 | 1.0 | 0.2 | 1 | 西北西 | 6.7 | 11.8 | 0.8 | 1.8 |
01/02/22 | 0 | 0.0 | 1.6 | 4 | 西 | 11.0 | 16.3 | 6.8 | 9.2 |
01/02/23 | 3 | 1.0 | 0.3 | 2 | 西 | 10.6 | 18.6 | 3.5 | 7 |
01/02/24 | 8 | 3.0 | 2.1 | 4 | 西 | 8.5 | 10.6 | 5.6 | 0.9 |
01/02/25 | 0 | 0.0 | 1.3 | 4 | 西北西 | 5.1 | 8.3 | 1.7 | 6.7 |
01/02/26 | 0 | 0.0 | 1.1 | 3 | 西北西 | 3.9 | 8.3 | 0.4 | 7.7 |
01/02/27 | 0 | 0.0 | 0.5 | 2 | 東北東 | 6.2 | 13.1 | -0.5 | 9.5 |
01/02/28 | 22 | 4.0 | 0.2 | 1 | 西 | 6.6 | 8.1 | 4.5 | 0 |
合計:平均 | 37 | 1.1 | 0.9 | 2.6 |   | 7.3 | 11.9 | 2.9 | 42.8 |
過去3年間の推移を見ますと寒暖を繰り返しながらも徐々に気温は上昇していきますね。
今年の気温の推移を見やすくするため、5日間の移動平均を表示してみました。それによれば、16日から24日にかけて大きく上昇していることが見て取れます。