お天気日記

'03.07.05 Update

'03年6月のお天気

<上旬>

5月末の台風4号の上陸に続き、台風5号も日本列島に接近し南からの暖かい空気をもたらし各地で気温が上昇しました。
気象庁によると、最も気温が高かったのは前橋市の31.0℃で、次いで大分県日田市の30.7℃。
高松市と岡山県津山市が30.5℃、京都市が30.1℃、埼玉県熊谷市と津市が30℃でした。
岐阜市(29.8℃)、岡山市(29.8℃)、山口市(29.7℃)、名古屋市(29.4℃)、和歌山市(28.9℃)、
東京(28.1℃)などで今年一番の暑さとなりました。

9日午前10時に、九州南部が梅雨入りしました。これは、平年より11日遅く、昨年より1日早い記録です。
また、午後3時には、九州北部と山口県が梅雨入りしました。これは、平年より4日遅く、昨年より1日早い記録です。
平年の梅雨明けは、九州南部で7月13日ごろ、昨年は7月21日ごろ。九州北部と山口県では平年が7月18日ごろ、昨年が7月21日ごろでした。
翌10日には、関東甲信、近畿、中国、四国、東海地方が、いずれも昨年より1日早く梅雨入りしました。
平年より近畿、中国地方は4日、四国地方は6日、関東甲信、東海地方は2日遅いとのこと。
平年の梅雨明けは、四国は7月17日ごろ、近畿は7月19日ごろ、関東甲信、中国、東海は同20日ごろ。
今年の梅雨の期間の降水量は平年並みとのことです。

これからおよそ40日間、雨の季節を過ごすことになります、じめじめと鬱陶しい季節ですが植物には大切な時期、気持ちを切り替えて梅雨を乗り切りましょう。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 8 3 20.7 24.4 17 2.5 6 西北西 6.4
2日 0 0 20.6 25.4 15.2 2.5 5 西北西 12.1
3日 0 0 21.6 28 15.9 1.5 4 西北西 10.1
4日 0 0 19.5 22 17.2 0.3 2 南南西 0.1
5日 0 0 22.3 28.7 15.3 1.4 4 西北西 10.9
6日 0 0 23 29.7 16.2 0.6 2 南南西 9.5
7日 0 0 23 27.9 20 0.6 2 東北東 2.3
8日 0 0 24 31.5 17.5 0.7 2 11.6
9日 0 0 23 26.9 19.1 0.9 2 南南西 1.5
10日 5 3 21.4 24.4 17.8 1.1 3 0
合計・平均 13 6 21.9 26.9 17.1 1.2 3.2 64.5

気温はおよそ高く推移しました。台風が上陸したわりには降水量は少なめに推移、平年の17%ほどでした。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
03.06月上旬 21.9 26.9 17.1 13.0 64.5
平年値 21.6 25.9 18.0 78.6 44.9
平年比 0.3 1.0 -0.9 -65.6 19.6


<中旬>

今年は早くから台風の接近が多いですね。

この台風6号を含め今年は6月中旬までにすでに4つの台風が日本に接近又は上陸しています。
今年は日本の南海上の海水の温度が平年より高いため台風が勢力を保ったまま北上し、
その後太平洋の高気圧の縁に沿う形で日本に接近するケースが多いと思われます。

今年発生した6つの台風のうち、4月下旬に先島諸島付近を通って九州の西の海上に接近した台風2号、
5月下旬、四国の西部に上陸した台風4号、6月上旬、沖縄県の大東島地方に接近した台風5号、
それに今回の台風6号の合わせて4つが日本に接近又は上陸しています。

春先から6月までに発生する台風は、例年は日本に近づく前に勢力が衰えることが多いのですが、
今年は、フィリピン周辺の海水温が平年よりやや高いため、対流活動が活発になって台風がフィリピン周辺で
発生しやすくなっている
うえ、台風が通過する台湾から南西諸島付近では、海水温は平年より1℃から2℃高く、
勢力が衰えぬまま南西諸島に近づいているということです。
さらに台風が南西諸島に接近した時、太平洋に高気圧が張り出す気圧配置になることが多かったため、
高気圧の縁に沿う形で北上して西日本に接近するケースが多かったと考えられます。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 0 1 21.3 25.4 16.7 0.6 2 南東 0
12日 6 3 23 26.5 21.5 0.8 2 0
13日 15 6 23.1 25.6 21.8 0.7 3 西北西 0.1
14日 2 1 22.1 24.8 20.4 1.1 3 西北西 0.2
15日 0 1 22.4 25.1 19.7 0.5 2 西北西 0
16日 16 3 22.5 23.4 22 0.5 1 東南東 0
17日 10 4 23.8 26.8 21.9 0.4 1 0
18日 16 5 22.5 23.1 21.2 0.3 1 東北東 0
19日 0 0 23.9 26.1 21 0.5 2 0
20日 0 0 25.4 28.5 21.4 1.6 4 西北西 1.5
合計・平均 65 24 23.0 25.5 20.8 0.7 2.1 1.8

平均気温はほぼ平年並み、日照時間が平年に比べ極端に少なかったわりに降水量は平年を下回りました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
03.06月中旬 23.0 25.5 20.8 65.0 1.8
平年値 22.5 26.4 19.2 76.1 41.1
平年比 0.5 -0.9 1.6 -11.1 -39.3


<下旬>

6月も下旬になり、雨に季節もあとひと月となってきましたがこれからが大雨の季節です。
いわゆる、梅雨末期の大雨・・・・・・・。

と言うことで、こんな新聞記事を見つけましたのでご紹介します。

大雨による被害、地下への浸水に注意

毎年、大雨による被害が繰り返される季節になりました。
この大雨、時として建物のある一部を凶器に変えてしまうことがあります。実験で明らかになった水の威力です。
記録的な大雨といえば例えば1時間に300ミリなどのケースですが、これほどの雨でなくても時に深刻な被害をもたらすことがあります。
私たちが日常経験するレベルの雨量、50ミリから60ミリ。実はここがある災害をもたらす分岐点なのです。
 
その災害とは浸水被害です。3年前に東海地方を襲った豪雨では水没してしまう地区が続出しました。
そして、浸水が襲うのは地上だけではありません。国土交通省が作成した浸水のシミュレーションによると、
都市部の浸水では地下街もまた大きな被害を免れません。
地上の入り口から一気に流れ込んでくる濁流。人々は強い流れで身動きがとれず、前に進めません。
濁流はやがて地下鉄のホームに流れ落ち、ついには列車も水没してしまいます。
そして、地下への浸水は時として建物のある一部を凶器へと変えてしまうのです。
4年前の豪雨では東京・新宿区で男性がマンションの地下室に閉じ込められて死亡。
福岡市では地下街全体が浸水し、飲食店の女性従業員が逃げ遅れて死亡しています。
いずれのケースでも、地下に浸水した水が襲ったのはドアでした。ドアの外に押し寄せた水の水圧で内側からドアを開けることができなかったのです。

私たちが地下室にいる時に浸水してきたらどうなるのか。
東京都が作成した装置で検証してみました。水深10センチではドアは開けようと思えば開きますが、ものすごい勢いで内側に水が入ってきます。
ところが、水深30センチになるともうドアはほとんど開かなくなりました。ドアに大きな水圧がかかり、押し返すことができません。
さらに、水深40センチではドアはびくともしません。大人2人がかりでも全く開きません。
水深50センチではドアにかかる力は100キロにもなります。


「地下駐車場などがある建物が非常に多くなっていますが、(停電で)エレベーターも止まってしまうので、なるべく早く地下から出ることが重要です」(東京都下水局の小松原 修義 課長)

現在、地下室のある建物は東京23区内だけでも6万1000軒。梅雨のこの時期、東京都は地下への浸水に注意を徹底するよう呼びかけています。

これからの大雨の季節、地下街は安全ではないことをしっかり意識しましょう。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0 0 26.2 32.8 19.5 1.3 3 西北西 9.4
22日 0 0 24.8 27.1 22.5 0.7 3 西 0
23日 1 1 23 25.9 22 0.5 3 南西 0
24日 104 9 21.8 22.6 21 0.2 1 東北東 0
25日 35 17 24.4 29 21.5 0.8 3 西北西 0.2
26日 0 0 23.2 26.7 20.9 1.3 4 西 0.5
27日 17 6 23.9 28.7 20 0.9 3 西 3.1
28日 19 5 21.8 23.1 20.6 0.3 2 西 0
29日 0 0 24.1 28.2 20.9 2.6 6 西北西 7.7
30日 0 0 25.9 31.1 20.9 1.3 3 西 3.1
合計・平均 176 38 23.9 27.5 21.0 1.0 3.1 24

気温は平年よりやや高く推移、降水量は多めに推移しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
03.06月下旬 23.9 27.5 21.0 176.0 24.0
平年値 23.3 26.6 20.5 131.4 25.8
平年比 0.6 0.9 0.5 44.6 -1.8

6月の平均気温と最高気温をグラフにしました。


お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara