お天気日記

'04.07.03 Update

'04年6月のお天気

<上旬>

台風予報円が10−25%小さくなります。さらに「降水ナウキャスト」の運用が始まります。

気象庁は27日、台風の中心が到達する予想範囲を示す「予報円」を6月1日から10−25%程度小さくすると発表しました。
さらに、10分間隔で降水予測をする「降水ナウキャスト」の運用も6月1日から始まります。
スーパーコンピューターを使った予報精度が年々向上しており、2001年から03年の予報誤差を調査した結果、
平均で10%、台風の移動速度が速い場合には約25%程度、予報円を小さくすることが可能と判断しました。
降水ナウキャストは、特に都市部で急に発生する集中豪雨の被害を少なくするのが目的です。
従来は「1時間雨量を6時間先まで」発表していましたが、これに加えて全国を1キロ四方に区切って雨の強さなどを示した上で「10分間雨量を1時間先まで」発表します。
「降水ナウキャストは関係省庁や自治体、民間気象事業者に提供し、本年度内には気象庁のホームページでも公開したい」としています。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 1 1 21 25.5 17.1 2.4 5 西北西 10
2日 0 0 21.7 27.7 16.2 0.9 2 南東 8.3
3日 0 0 22.1 27.1 18.3 0.8 2 南東 7.3
4日 0 0 22 28.8 15.9 1 2 南東 11.8
5日 0 0 23 28.7 16.5 0.6 2 12
6日 12 8 21.1 22.6 19.1 0.2 1 南西 0
7日 1 1 24.2 28.1 21.1 0.7 2 南南東 0.8
8日 10 7 21.6 23.8 19.8 1.7 4 西北西 0
9日 0 0 23.4 28.1 19.4 1 2 西北西 3.8
10日 0 0 25.1 29.9 21.3 1.4 3 西北西 0.3
合計・平均 24 17 22.5 27.0 18.5 1.1 2.5 54.3

引き続き気温は高めに推移しています。降水量は少なく平年の1/3以下となっています。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.06月上旬 22.5 27.0 18.5 24.0 54.3
平年値 21.6 25.9 18.0 78.6 44.9
平年比 0.9 1.1 0.5 -54.6 9.4


<中旬>

今年になって台風が接近したり、上陸した数は先日の台風6号ですでに3つ目です。

台風6号は22日未明、北海道の近くで温帯低気圧に変わりました。
今年、日本列島に接近・上陸した台風はすでに3つ目です。発生した6個のうち半分が日本列島にやってきました。
「台風と言えば秋」と思っていたのが・・・・・・。私の職場でも「台風って、秋じゃないの??」って聞かれました。

台風6号は、6月13日夜、フィリピンの東海上で誕生し、その後、急速に発達し、18日から19日にかけては、
中心気圧が925ヘクト・パスカルまで下がり、大型で非常に強い台風となりました。
6号は沖縄地方を暴風圏に巻き込みながら北上を続け、高知・室戸岬に上陸しました。
6月11日には、台風4号が高知県に上陸。その約20日前には、2号が房総沖に接近しました。

一般的に、台風のコースは偏西風や太平洋高気圧に大きく左右されます。
太平洋高気圧が後退する秋には、日本列島を直撃するコースをとりやすいのですが、盛夏や夏前には中国大陸方面へ進むことが多いのです。
ところが今年はすでに2つが上陸しました。気象庁が統計を取り始めた1951年以降、6月までに限って言えば、1997年と並んで過去最多の上陸数となりました。
この年は、平均上陸数2・6個を上回る計4つの台風が日本を襲っています。

「太平洋高気圧の張り出しが例年の梅雨時期に比べて弱いので、そのへりを回って台風が北上した結果、
日本列島に近づくことが多かった」と考えられます。

●台風の上陸=気象庁では、台風の中心が、北海道や本州、四国、九州の海岸線から300km以内に入った場合を「接近」、海岸線に達した場合を「上陸」と定めています。
島や半島を横切って短時間で海に出た時は「通過」とされます。
統計を取り始めて以来、上陸数が最も多かったのは、1990年と93年の各6回。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 51 17 21.5 22.8 20.1 0.4 2 南南東 0
12日 0 1 23.5 26.8 20.7 2.5 5 西北西 1.6
13日 0 0 22.8 28.9 18 2 3 西北西 10.6
14日 0 0 23.2 29.9 16.4 0.7 2 南西 12
15日 0 0 24.9 31.7 18.8 1.7 4 西北西 11.7
16日 0 0 25.5 33.2 19.7 1.1 3 南東 11.4
17日 0 0 25.5 30.6 22.4 0.9 2 南東 9
18日 0 0 25.5 29.9 22.8 1.1 2 南南東 4.6
19日 14 8 25.2 30 21.9 0.8 2 南南東 3.9
20日 14 8 25.3 27.9 21.9 0.9 2 南東 0
合計・平均 79 34 24.3 29.2 20.3 1.2 2.7 64.8

6月11日の降水、日雨量51ミリは台風4号によるもので、19日、20日の降水は台風6号の影響です。
13日〜17日は梅雨の中休みで、晴れて暑い日が続きました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.06月中旬 24.3 29.2 20.3 79.0 64.8
平年値 22.5 26.4 19.2 76.1 41.1
平年比 1.8 2.8 1.1 2.9 23.7


<下旬>

この6月下旬は、台風6号の上陸に始まり、佐賀での竜巻と見られる突風による被害、さらに30日の静岡での
集中豪雨
と、激しい気象現象が続きました。

全国的に見ますと、6月の平均気温は全国32地点で最高記録を更新しました。
月平均気温を見ますと北海道雄武町や大阪市、熊本市など32地点で観測史上最高を更新しました。
特に、北海道と東北、九州で平年を2度以上上回る暑さになったところもあり、雄武町は15.4度と平年より
3.8℃も高く、静岡県浜松市は23.5℃、岐阜市は24.4℃、熊本市は25.5℃でともに1894年以来、110年ぶりに最高気温を更新しました。

降水量も東海地方や南西諸島を除き多くの地域で平年を下回り、「しとしとと雨が降る一般的な6月ではなかった」と言えます。

これは6月にオホーツク海高気圧がほとんど出現しなかったため梅雨前線が活発化せず、逆に太平洋高気圧や
移動性高気圧に覆われることが多く、晴れて気温の高い日が続いたためです。

一方、降水量は大雨に見舞われた東海地方と台風が襲った南西諸島を除いた多くの地域では平年を下回り、
特に九州での少なさが目立ちました。
熊本県牛深市は52ミリと平年の13%で、人吉市とともに6月の最少値を塗り替えました。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 67 18 25.5 27.2 24.8 2 5 南東 0
22日 0 0 27.1 31.7 22.8 1.6 4 西 10.6
23日 0 0 26.7 30.7 22.8 0.7 3 西北西 1.2
24日 0 0 26.5 31.2 23.3 0.7 2 南南東 4
25日 68 15 24.4 25.3 22.6 0.5 2 南東 0
26日 1 1 25.9 28.2 23.9 0.7 2 西 0
27日 0 0 27.6 31.2 24.6 0.9 3 西北西 2
28日 0 1 26.6 30.5 21.9 0.6 3 西北西 2.1
29日 3 3 27.4 33 24.9 0.8 2 南南西 3.2
30日 17 13 26.8 31 24.6 0.7 2 北西 4.1
合計・平均 156 51 26.5 30.0 23.6 0.9 2.8 27.2

下旬の気温は高く、10日のうち7日は最高気温が30℃を超える真夏日を記録しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.06月下旬 26.5 30.0 23.6 156.0 27.2
平年値 23.3 26.6 20.5 131.4 25.8
平年比 3.2 3.4 3.1 24.6 1.4

大垣のアメダスデータをグラフ化しました。

お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara