お天気日記

'04.10.02 Update

'04年9月のお天気

<上旬>

今年の上陸した台風は、観測史上最多の7個目となりました。

7日に上陸し、西日本で猛威をふるっている台風18号で、今年、日本に上陸した台風は7個となり、
1951年に正式な観測が始まって以来最多となりました。
台風発生域とされるフィリピンの東海上で、上昇気流や下降気流などの大気の流れが激しくなっているのが
台風多発の一因とされています。
今年に入って、台風の発生がとりわけ目立ったのは6月と8月です。
6月には、同月の最多記録となる5個が発生。このうち2個が日本に上陸し、これは月間の最多タイ記録となりました。
8月も平年(5.5個)を上回る8個が発生し、3個が上陸しました。

相次ぐ発生の原因とされるのが、日本の南約1500キロにあるフィリピン付近の海上で、大気の流れが激しくなっている点です。
引き金になったのは、海水の表面温度が、平年より0.5℃から1℃ほど高かったこととされる。水温が高くなると、上昇気流が起きやすくなります。

今年は、上陸数だけでなく、勢力が強いことが被害を大きくしています。台風は気圧が低いほど勢力が強い。
18号が沖縄本島を通過した時の925hPaは、比較できる記録が残る沖縄復帰後では最も強く、九州上陸時の945hPaも過去10位の強さでした。
また、台風は28℃以上の暖かい海水をエネルギーにしながら発達します。
通常は、北緯30度以北の鹿児島県屋久島付近に来ると、付近の水温がこれ以下になるため、勢力が弱まる場合が多いのですが、
今年は付近の水温が28℃以上だったことも、強い台風が相次ぐ要因となりました。

太平洋高気圧が弱まる9月は、台風が列島を縦断するコースをとりやすい傾向にあります。
また、秋雨前線の活動も活発になり、雨による被害が大きくなる可能性もあるので注意が必要です。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 0 0 27.4 32.3 23.9 0.5 2 西北西 3.2
2日 20 7 21.8 26.6 20.1 1.1 3 西北西 0
3日 0 0 24.8 31.6 18.2 0.4 2 南西 9.5
4日 20 11 24.7 29 22.5 0.2 2 西北西 0.3
5日 22 11 24.5 27.4 23 0.2 1 西 0
6日 3 2 26.2 29.7 23.8 0.2 1 東北東 0.1
7日 1 1 27.8 30.7 25.1 2 4 東南東 2.2
8日 1 1 27.7 33.1 23.6 1 3 西北西 10.7
9日 0 0 26.1 30.7 21.6 0.5 1 北西 5.1
10日 3 2 24 26.2 21.9 0.7 3 西北西 0
合計・平均 70 35 25.5 29.7 22.4 0.7 2.2 31.1

9月上旬は、ほぼ平年並みの気温で推移しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.09月上旬 25.5 29.7 22.4 70.0 31.1
平年値 25.7 29.8 22.4 63.8 51.1
平年比 -0.2 -0.1 0.0 6.2 -20.0


<中旬>

中旬にはいると気温は高めに推移しました。

東京都心の19日の気温は昼前に30・7℃となり、気象庁が東京・大手町で観測を始めた1923年以降、
「真夏日」が最も多かった2000年の67日と並びました。
大阪でも最高気温が31・4℃まで上がり、こちらも1999年の88日とタイ記録となりました。
都内は5月11日に今年初めての真夏日となり、7月6日から8月14日まで40日連続という過去最長の真夏日を観測するなど、記録的な猛暑になりました。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 1 1 25.4 30.2 21.6 0.7 2 南西 4.5
12日 0 0 26.5 30.5 23 0.5 2 南南東 3.6
13日 0 0 27.6 31.6 24.9 0.6 2 南南東 3.7
14日 7 6 26.1 30.2 23.7 1 3 西北西 2.4
15日 0 0 24.8 30.5 19.3 1.2 2 南南東 10.5
16日 0 0 24.8 27.7 22.6 0.6 2 南西 2.1
17日 0 0 25 29.6 22 0.3 1 西北西 4.2
18日 47 46 25.2 29.9 23.1 0.6 2 南東 2.2
19日 1 1 25.2 28.6 23 0.3 2 南西 1.6
20日 0 0 26 30.2 22.6 0.4 1 南西 5
合計・平均 56 54 25.7 29.9 22.6 0.6 1.9 39.8

中旬は気温が高く、平年より2℃以上も高く推移しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.09月中旬 25.7 29.9 22.6 56.0 39.8
平年値 23.7 27.5 20.5 96.1 45.0
平年比 2.0 2.4 2.1 -40.1 -5.2


<下旬>

東海地方は29日、台風21号の接近と本州上に停滞している秋雨前線の影響で、三重県尾鷲市などを中心に各地で記録的な豪雨となった。
宮川村では土石流が相次いで6人が行方不明になるなど、同県内で2人が死亡、7人が行方不明とのこと。

津地方気象台によると、28日午後2時の降り始めからの雨量は、29日午後7時現在、三重県尾鷲市で808ミリ、飯南町で542ミリ、津市で417ミリを記録しました。
さらに、29日午前零時からの雨量は、午後7時現在、飯南町で465ミリ、津市で404ミリと、ともに観測史上最多となりました。
宮川村では滝谷地区など4地区で土石流や土砂崩れが発生し、民家9戸が全半壊、住民6人が行方不明になりました。
大垣市でも29日の24時間雨量は117ミリを記録しました。

話はかわりますが9月は、ほぼ全国的に平年より気温が高くなって各地で厳しい残暑が続き、東京の都心で
年間の真夏日の日数が観測史上最多の70日に達するなど、東日本と西日本の12の観測点で真夏日の最多記録を塗り替えました。
9月は太平洋高気圧が張り出して日本付近は南からの暖かい空気に覆われ、北日本と南西諸島の一部を除いて
ほぼ全国的に平均気温が平年より1℃から2℃余り高くなりました。

特に東日本と西日本では残暑が厳しく、東京の都心では9月30日は最高気温が30.3℃まで上がって、
年間の真夏日の日数が70日に達し、観測史上最多記録を更新しました。
9月30日までの各地の真夏日の日数は、熊本市で150日、京都市で94日、大阪市で93日、岐阜市で91日など、
全国の十二の観測点で過去最多記録を塗り替えたました。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0 0 26.9 30.7 22.9 0.8 3 西北西 5.2
22日 5 4 22.7 25.8 20.1 1.7 4 西北西 0.3
23日 97 55 24.7 29.3 20.9 0.9 2 南西 5.2
24日 48 14 23.5 25.6 22.5 0.1 1 西北西 0.1
25日 1 1 25.5 30.7 21.8 1 3 西北西 8.1
26日 0 1 25.7 30.2 22.8 0.8 2 南西 2.2
27日 39 12 21.7 24.5 19.2 0.4 1 北西 3.8
28日 7 4 24.9 30.2 20.7 0.7 2 西北西 6.5
29日 117 34 21.9 24.7 20.4 0.6 3 南南東 0
30日 2 2 23.8 28.3 19.4 2 4 西北西 9.2
合計・平均 316 127 24.1 28.0 21.1 0.9 2.5 40.6

9月下旬の気温は下の表で分かるように気温が平年より2℃以上も高く、また台風21号の影響で降水量は平年の4倍を記録しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.09月下旬 24.1 28.0 21.1 316.0 40.6
平年値 21.7 25.3 18.6 77.5 38.7
平年比 2.4 2.7 2.5 238.5 1.9



お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara