お天気日記

'04.12.02 Update

'04年11月のお天気

<上旬>

チョット早いですが花粉症の人は要注意。来春のスギ・ヒノキ花粉飛散量は非常に多いという予想です。
来春のスギとヒノキの花粉飛散量は、今年の猛暑の影響で全国的に非常に多く、都市によっては過去10年間の
平均の2倍を超えるとする予測を、全国の研究者らでつくるNPO法人、花粉情報協会(理事長・佐橋紀男東邦大教授)が5日までにまとめました。
1965年の観測開始以降最多だった95年に次ぐ規模で、飛散量が少なかった今春の10−15倍になる都市が多いとのこと。
成人の5〜10人に1人とされる花粉症患者にとって受難の春となりそうです。

来年の予測によると、1月の気温が高めと予想されることから、飛散の開始時期は早めとなりそう。
花粉量は多く爆発的に飛散します。
例年通り3月上旬から中旬にピークを迎え、5月の連休までだらだらと続きます。
ヒノキの花粉が多い西日本では、史上最高の飛散量になる恐れもあるとしています。

花粉の累積飛散量が1平方センチメートル当たり1万個を超えるのは、水戸市、埼玉県坂戸市、静岡市、名古屋市など。
静岡市は今年の22倍にもなるとのこと。今春は少なかった関東や近畿でも、例年の2倍近くの飛散量が見込まれています。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 8 6 18.9 22.4 16 1.2 4 西北西 1.7
2日 0 0 18.2 22.9 13.3 0.8 3 西北西 8.4
3日 0 0 16.9 21 13.3 0.9 3 西 5.8
4日 0 0 15.9 21.1 12.8 1.1 3 西北西 6.6
5日 0 0 15.4 21.4 9.9 0.4 1 西北西 8.2
6日 0 0 16.7 21.7 12.4 1 3 西北西 8.3
7日 0 0 17.4 22.3 13.6 1.2 3 西北西 7.9
8日 0 0 16.5 22.2 11.9 0.3 1 北西 7.5
9日 0 0 16.9 23.1 12.1 0.3 1 北西 8.2
10日 0 0 16.5 21.3 11.6 0.1 1 北北西 3.3
合計・平均 8 6 16.9 21.9 12.7 0.7 2.3 65.9

このところの気温は非常に高いですね。私事ですが、いまだに夏のスーツで通勤しています。
中旬になればそうはいかないかもしれませんが、平均気温20℃くらいで暑からず寒からずで過ごしやすかった上旬でした。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.11月上旬 16.9 21.9 12.7 8.0 65.9
平年値 14.3 18.6 10.4 29.9 49.5
平年比 2.6 3.3 2.3 -21.9 16.4


<中旬>

「ひまわり5号」の後継機として打ち上げられる予定だった運輸多目的衛星「MTSAT」の打ち上げ失敗以来
私としてもとても気になっていたことが、先日の朝日新聞の記事になっていたしたので紹介します。
-----------------------------------朝日新聞記事から引用----------------------------
災害情報――日本の衛星はどこに

大地震で崩れた山並みや、日本列島をうかがう台風の巨大な渦巻き。
地上から行きにくい所でも、宇宙から観測を続ける人工衛星からは、昼夜を問わず、貴重な画像が送られてくる。
自然災害の状況を把握し、分析し、対策を立てるのに、こうした宇宙からの情報は今や不可欠といっていい。
今年の日本列島は、集中豪雨、記録的な台風の上陸、新潟県中越地震と、休みなく災害に襲われた。
日本の衛星がさぞ大活躍だろうと思ったら、災害列島の見張り役を務めてきたのは米国の衛星ばかりだという。
日本のロケット打ち上げの失敗や衛星の故障が相次いだためだ。

台風の進路予測に欠かせない気象観測は、昨年5月以来、米国の古い気象衛星のお世話になっている。
「ひまわり5号」の後継の打ち上げに失敗したからだ。とりあえずはしのげるが、ときに画像が途切れるなど綱渡りが続く。
一方、2年前に打ち上げられた自前の環境観測衛星「みどり2号」も、早々と通信が途絶えてしまった。
被災地の衛星写真の分野は、米国の商業衛星「イコノス」の独壇場だ。日本の政府機関や研究機関も競って購入している。
日本勢では、陸地の写真を撮るのが得意な陸域観測衛星を、やはり2年前に打ち上げる予定だったが、衛星自体のトラブルで遅れている。
災害は、いつどんな形でやってくるか分からない。

政府は宇宙開発の目標として、災害への対応など、国民の安全確保に役立つことを第一に掲げている。
今のような事態を繰り返さないためにも、打ち上げはあくまで自前のロケットで、という発想をやめ、もっと柔軟になった方がいい。
欧州宇宙機関との間で一時、日欧のどちらかが衛星を緊急に打ち上げる必要が生じた場合、互いに助け合うことが検討された。
昨年秋のH2Aロケットの打ち上げ失敗をきっかけに棚上げされたままだが、もう一℃話を始めてはどうか。

1基の衛星に機能を満載するのが従来の日本流だが、もっと臨機応変に、機能を絞った実用重視型があっていい。

ところで、日本には別に自前の衛星がある。2基の情報収集衛星だ。
防衛庁が実質的に運用しているスパイ衛星だが、政府は導入時に「安全保障や災害などの危機管理」を目的とするとうたった。
1基はイコノス並みの精密な画像を撮影しているはずだ。もう1基のレーダー衛星は、雨でも夜間でも観測ができる。
地殻変動をとらえるのに最適な波長帯を使っており、地震の研究者には垂涎(すいぜん)の情報だという。

ところが、衛星から得たデータは公開されていない。能力を外部に知られることを避けたいのだろう。
任務からすれば仕方のない面もあろうが、工夫次第で災害対策にも生かせるはずだという声は、政府内にもあがっている。
国民の安全に役立つ宇宙開発。それを単なるお題目にしてはなるまい

------------------------------------ 引用終わり-----------------------------------

一部太字は私が入れました。  皆さんはこの記事どう読まれますか?

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 21 9 17.4 18.2 16.4 0.4 1 北北西 0
12日 17 7 18.2 21.6 15.3 1 3 西北西 1.5
13日 0 0 14 17.9 11.4 1.3 3 西北西 8.2
14日 0 0 13.9 16.3 11.1 0.7 3 西北西 0.2
15日 20 6 13.9 16.5 11.8 1.1 3 西北西 0.3
16日 0 0 12.3 15.9 8.9 1.2 3 西北西 4
17日 0 0 12.7 18 8.2 0.7 3 西北西 7.6
18日 14 3 11.7 12.9 10.5 0.2 1 西北西 0
19日 9 3 14.1 16.5 11.6 1.3 3 西北西 0
20日 0 0 14 19.1 9.9 1 3 西北西 5.3
合計・平均 81 28 14.2 17.3 11.5 0.9 2.6 27.1

気温は相変わらず高めに推移しています。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.11月中旬 14.2 17.3 11.5 81.0 27.1
平年値 12.2 16.3 8.6 26.0 40.8
平年比 2.0 1.0 2.9 55.0 -13.7


<下旬>

今年の11月は全国的に暖かく、特に東日本と北日本の平均気温は観測史上1位タイの高さでした。
地点別でも東京など44地点で月平均気温が最高(うち7地点は1位タイ)でした。
11月の地域平均気温は東日本が平年を2.2℃上回って過去最高だった03年と並び、北日本も2.7℃高く90年と並ぶ1位タイでした。

地点別の月平均気温(カッコ内は平年との差)は、東京15.6℃(+2.6℃)、千葉15.2℃(+2.6℃)
横浜15.1℃(+2.4℃)、熊谷13.5℃(+2.6℃)、前橋13.1℃(+2.6℃)、水戸12.6℃(+2.4℃)
宇都宮12.5℃(+2.8℃)で、いずれも最高を更新しました。

日本付近が上空の高圧部に覆われる一方、北極上空が低圧部となる傾向が続き、北極からの寒気の南下が弱く、
冬型の気圧配置が長続きせず、暖かい日が多くなりました。

大垣市でも平均気温で2℃以上平年より高い状態がつづき、暖かな11月でした。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0 0 11.6 16.8 7.9 0.8 4 西北西 6.9
22日 0 0 13.1 18.4 8.6 1.2 3 西北西 7.4
23日 0 0 12.1 18.7 7.3 0.3 2 西北西 7.9
24日 0 0 12.9 18.4 7.2 0.8 3 西北西 6.5
25日 0 0 14.5 19.4 10.5 1.2 3 西北西 7.5
26日 1 1 12.2 16.6 6.9 0.2 1 西北西 1.6
27日 0 0 13.9 15.3 12.5 1.2 4 西北西 1
28日 0 0 13.2 17.6 9.6 1.1 3 西北西 4.4
29日 0 0 11.3 16.3 7.1 0.8 4 西北西 5.9
30日 0 0 11.1 15.8 7.4 0.8 2 北西 5.4
合計・平均 1 1 12.6 17.3 8.5 0.8 2.9 54.5

気温が高い状態が月初より続いています。 これは全国的な傾向のようです。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
04.11月下旬 12.6 17.3 8.5 1.0 54.5
平年値 10.3 14.2 6.5 35.5 44.9
平年比 2.3 3.1 2.0 -34.5 9.6

アメダスポイント大垣における気温の推移です。

お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara