お天気日記

'05.08.02 Update

'05年7月のお天気

<上旬>

猛暑から一転豪雨、今年は「陽性型の梅雨」でしょうか?

今年の梅雨は、梅雨前線が北へ南へ激しく移動する典型的な「陽性型の梅雨」で、真夏のような猛暑が続き、
ダムの水が底をつくような渇水となった6月から一転し、7月に入ると西日本を中心に豪雨となりました。

平年なら九州南部から順々に北上してくる梅雨前線が、奄美地方からいきなり、中部をとばし関東甲信に一気に北上しました。
関東甲信が先に入梅するのは41年ぶりのことだそうです。東北北部や北陸の梅雨入りは6月下旬で、平年より半月以上遅くなりました。

6月の平均気温は全国的に高く、京都や岐阜など38地点で観測以来の高温となりました。
雨も降らず、水戸や岡山など29地点で6月の少雨記録を塗り替えました。
ところが、7月に入ると一転、梅雨前線の活動は活発になり、渇水だった西日本を中心に大雨となっています。

異常な梅雨をもたらした原因は、日本のはるか南、フィリピンの東海上にありました。
この海域での対流活動が6月はいつもの年に比べ弱かったことです。
ここで上昇した気流は、日本の南で下降気流となり、太平洋高気圧を強めますが、6月は、この太平洋高気圧の勢力が弱く、
梅雨前線を北に押し上げられず、前線は沖縄周辺に停滞する日が続きました。
西日本で渇水が続く一方、那覇の6月の降水量は平年の4倍で、6月の大雨記録となりました。

南にあった梅雨前線は6月末、一度消え、その後、朝鮮半島から別の前線が山陰や北陸地方にかかり、
太平洋高気圧の西の縁を回り込むように南西からの湿った暖かい空気が前線に向かって舌状に入り込む湿舌となり、西日本を中心に大雨をもたらしました。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 32 12 24.9 27.6 23.5 0.4 2 西北西 0
2日 0 0 25.1 27.3 23.4 1.7 3 西北西 0.2
3日 33 11 23.8 25.6 22.5 0.5 2 南南西 0
4日 152 32 23.2 24.4 21.9 0.1 1 西北西 0
5日 0 1 25.7 29.8 22.7 1.5 4 西北西 4.2
6日 0 1 25.4 29.4 22.1 0.8 2 西北西 3.2
7日 0 0 26 30.5 22.4 1.3 3 西北西 1.2
8日 0 0 27 31.4 22.6 1.1 3 西北西 8.4
9日 30 14 24.6 26.1 23.2 0.5 2 南東 0
10日 1 1 26.5 31.3 23.7 0.9 3 西北西 0.9
合計・平均 248 72 25.2 28.3 22.8 0.9 2.5 18.1


<中旬>

中国、近畿、東海、関東甲信が一気に梅雨明けし、各地で真夏日となりました。

気象庁は18日、中国、近畿、東海、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
中国、東海、関東甲信の梅雨明けは平年より2日早く、昨年より5日遅い。近畿は平年より1日早く、昨年より5日遅い。

梅雨明けとともに各地で真夏日となり、群馬県・館林で37.1度、埼玉県・寄居で36.9度、静岡県・佐久間で36.8度、前橋で35.7度、東京都心では32.9度に達しました。
「梅雨明け十日」と言われるように、梅雨明け頃は晴れて暑い日が続くことが多い。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 0 0 25.7 27.7 24 0.7 2 西北西 0
12日 11 6 25.6 30.3 23.5 0.8 3 西北西 1.4
13日 0 0 25.4 31.2 22 1.3 3 西北西 3.2
14日 22 19 26.3 32.1 22.5 0.6 2 西北西 3.2
15日 0 0 28.3 33.2 23.8 0.5 2 南南東 5.5
16日 0 0 29.1 32.8 26.5 0.4 1 西南西 0
17日 0 0 28.1 30.8 25.9 0.4 2 西北西 0
18日 0 0 29.9 35.8 25 1.1 3 西北西 10.7
19日 0 0 29.1 33.9 25.9 1.5 3 西北西 3
20日 0 0 28.5 33.4 24.6 1.4 3 西 7.7
合計・平均 33 25 27.6 32.1 24.4 0.9 2.4 34.7

平年よりかなり高い気温で推移しています。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
05.07月中旬 27.6 32.1 24.4 33.0 34.7
平年値 25.9 29.4 22.9 110.3 35.3
平年比 1.7 2.7 1.5 -77.3 -0.6


<下旬>

このところ、落雷による死亡事故が多く起こっています。

雷の多い時期、海辺の落雷にはとりわけ用心が必要とのことです。
「雷博士」として知られる川俣修一郎・宇都宮大名誉教授によると、海上では雷はどこにでも落ちる。
電流も広範囲に流れ、直撃しなくても心停止するほどのショックを受けることもあるそうです。
「雷雲は突然できるわけではなく、検知機があれば雷鳴が聞こえる30分ほど前から予測可能です。
もし来そうだったらすぐに水から出て、車の中など屋根のある所に避難してほしい」とのこと。

雷鳴を聞けば、パラソルや釣りざおなど高さのある物の近くを避け、陸に上がってしゃがむなど低い姿勢をとる必要がある。
金属類を身に着けていなくても危険性は変わらないということです。
「雷雲が50キロ程度に近づくとAMラジオにノイズが入ることもあり、海上で雷の音が聞こえたら雷雲がもう十数キロ以内にいるということで注意が必要です。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0 0 29.4 36.1 23.5 1.1 3 西北西 9.3
22日 0 0 29.6 33.5 26.5 2.1 4 西北西 10.1
23日 1 1 26.7 30.5 23.9 1 2 南南東 0
24日 0 0 26.3 31.2 23.2 0.8 2 南西 2.2
25日 0 0 28.1 32.4 25.6 0.5 2 南南東 0.6
26日 3 1 27 30.1 25.1 2.1 4 西北西 0
27日 0 0 26.9 32.2 23.5 2.7 5 西北西 11.2
28日 0 0 29.2 36.5 22.5 0.9 3 西北西 10.7
29日 8 5 29.1 33.6 26.2 0.3 2 東南東 1.7
30日 3 3 29.2 34.3 26.7 0.4 2 南西 0.4
31日 11 6 26.7 31.4 25 0.3 2 西 0.6
合計・平均 26 16 28.0 32.9 24.7 1.1 2.8 46.8

平年より高い気温で推移しています。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
05.07月下旬 28.0 32.9 24.7 26.0 46.8
平年値 27.7 31.8 24.4 63.5 52.8
平年比 0.3 1.1 0.3 -37.5 -6.0

大垣のアメダスデータをグラフにしてみました。


お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara