お天気日記

'06.02.04 Update

'06年01月のお天気

<上旬>

12月の積雪状況のおさらいをしてみましょう。

 「暖冬」の予測から一転して、厳しい寒さと大雪が続いています。
12月の積雪記録の更新は100地点を超え、20年ぶりの寒冬、大雪になりそうです。

 12月の降雪記録

新潟県津南町の積雪は12月29日に324cmに達しています。
12月の積雪記録を更新したのは全国106地点。11cmの鹿児島市は88年ぶり、9cmの高知市は86年ぶり、
1cmの宮崎市は60年ぶりと南国でも記録更新が相次ぎました。
このうち、群馬県みなかみ町(234cm)や岐阜県本巣市(171cm)など10地点は年間の最大積雪を超えました。

大都市でも名古屋市は58年ぶりに23cmの大雪となり、東京の初雪は平年より22日早かった。
冷え込みも厳しく、東京都心の1日の平均気温は、12月は平年を上回ったのは2日だけ。
最低気温が0℃未満の冬日も10年ぶりに観測されました。

 除雪の事故相次ぐ

12月27日にまとめた雪による死者は福井県の9人をはじめ計26人。
約7割の18人が65歳以上で、高齢者が目立ちます。ほとんどが除雪や雪下ろし中で、作業中に脳疾患や心臓の発作で死亡した人も4人います。
岐阜県揖斐川町や福井県勝山市では雪の重みで倒壊した家の下敷きになって2人が死亡しました。

 低気圧が発達

当初の暖冬予想は昨年暮れ、「この冬の平均気温は全国的に低くなるとの可能性が最も高い」と、異例の修正がされました。
寒くなった理由は、北極から放出される寒気が強く、さらに偏西風の蛇行によって寒気が日本付近まで南下しているためです。
西高東低の冬型の気圧配置が続く日が多く、その間の日本海付近で低気圧が急速に発達し、雪だけでなく暴風をもたらすケースが相次いでいます。
新潟県に大規模停電をもたらした22日、JR羽越線の脱線事故があった25日は、低気圧や寒冷前線による暴風雪が影響しています。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 0 0 4.2 8.7 1.2 0.1 1 西北西 3.3
2日 0 0 5.1 7.7 3.1 0.9 3 西北西 2.7
3日 4 2 3.4 5 1.7 1.4 3 西北西 0.2
4日 1 1 3 4.9 1.5 1.3 4 西北西 0
5日 0 0 2 5.1 -0.3 1.3 2 北西 5.3
6日 0 0 0.8 3.7 -1.5 0.7 3 西北西 1.3
7日 5 4 1 4.8 -1.1 0.7 2 西北西 5.8
8日 0 0 0.9 4.1 -2.3 0.6 3 西 4.7
9日 0 0 1.4 6.8 -3 0.2 2 西北西 7.7
10日 0 0 3 7.6 -1.3 0.6 3 西北西 5.2
合計・平均 10 7 2.5 5.8 -0.2 0.8 2.6 36.2

年が変わっても相変わらず気温の低い状況が続いてます。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
06.01月上旬 2.5 5.8 -0.2 10.0 36.2
平年値 5.1 8.6 2.0 24.0 39.3
平年比 -2.6 -2.8 -2.2 -14.0 -3.1


<中旬>

1月18日現在で大雪による死者は102人になり、戦後4番目の多さを記録しました。

この雪による死者はこの冬102人に達し、戦後4番目の多さになりました。
死者は新潟、秋田両県が16人と最も多く、次いで福井県が14人です。死者は18道県に広がり、65歳以上の高齢者が65%を占めるとのことです。

除雪作業中に屋根やはしごから転落した人が最も多くて38人、屋根から落ちた雪に埋もれた人が26人、
除雪中に側溝や池が雪でわからず転落した人が12人。除雪作業中に脳疾患や心臓発作を起こした人も10人に上るとのこと。

中旬に入り寒気の南下は一休み、各地で気温が上昇しました。
14日朝の各地の最低気温は鹿児島市で15.6℃(4月下旬並み)、東京都心4.1℃(3月上旬)、新潟市3.9℃(3月下旬)など春の陽気となりました。

記録的な大雪をもたらした北極からの寒気の南下は収まり、暮れから続いた厳しい寒波はなくなる見通しです。
気象庁は最新の1カ月予報で、平均気温は北海道と東北が「平年並み」のほかは「平年並みか高い」と暖冬傾向を示しました。
一連の寒波は、北極圏から寒気が放出され、偏西風の蛇行によって南下したのが原因で、北極圏からの寒気の放出は止まり、
偏西風の蛇行もなくなり、寒気が南下する要因がなくなりつつあります。

ただ、高温のため雨が降り、雪崩や屋根からの落雪、雪解け水による浸水などに引き続き警戒が必要です。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 0 1 4 7.3 1.1 1.2 3 西北西 4.8
12日 0 0 4.7 9.8 0.6 0.9 3 西北西 7.1
13日 12 3 3.5 5.8 0.1 0 1 西北西 0
14日 46 8 7.4 11 4.9 0.7 4 西北西 0
15日 0 0 7.8 10.9 5.1 2.2 4 西北西 6.9
16日 0 0 8 12.3 4.1 1.3 3 西北西 4.1
17日 0 0 6.6 11 2.9 1.5 3 西北西 6.2
18日 0 0 4.8 9.4 1.9 1.1 2 西北西 4.9
19日 0 0 3 6.1 1.1 1.2 2 北西 6.8
20日 0 0 3.8 8.3 0.7 1.3 2 西北西 5.1
合計・平均 58 12 5.4 9.2 2.3 1.1 2.7 45.9

中旬に入り、気温が上昇し平年より高い気温になりました。このため雪崩による被害が発生しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
06.01月中旬 5.4 9.2 2.3 58.0 45.9
平年値 4.4 7.8 1.4 21.2 43.3
平年比 1.0 1.4 0.9 36.8 2.6


<下旬>

21日の朝から降り始めた首都圏の雪は夜まで降り続き、東京都心(千代田区)では9cmの積雪がありました。
水戸市では最大積雪が17cmを記録し、1月としては過去3番目の多さでした。
22日は太平洋側の天気は回復に向かうものの、冷え込みは厳しく、路面が凍結する恐れがあり、転倒やスリップ事故に注意が必要です。
この雪は、関東の南海上を低気圧が進み、低気圧に向かって北よりの冷たい風が吹き込んだことが、大雪をもたらす要因となりました。

各地の最大積雪は横浜市11cm、山梨県富士河口湖町、千葉市10cm、東京都心(千代田区)9cmなどです。
都心では98年1月15日に16cmの積雪を観測して以来のまとまった雪になりました。

低気圧のスピードが遅かったため、雪雲が長時間にわたって首都圏の上空を覆い、気温が低い地域で大雪となったと考えられます。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0 0 4.7 6.7 2.4 1.9 4 西 0
22日 2 2 2.9 7.1 -0.1 1.3 5 西北西 6.5
23日 0 0 1.9 5.2 -1.1 1.7 3 西北西 7
24日 0 0 2.3 6.3 -1.1 1.3 4 西北西 5.8
25日 0 0 3 7.7 -1.3 1 3 西北西 7
26日 0 0 4.1 8.8 0.4 0.8 2 北西 6.7
27日 0 0 3.8 7.1 1 1.1 3 西北西 1.3
28日 0 0 3.9 7.2 0.8 1 4 西北西 5.6
29日 0 0 4.5 10.3 -0.6 0.5 2 西北西 8.2
30日 1 1 6 8.1 3.5 0.4 1 北北西 0
31日 2 1 6.5 8.5 4.3 0.4 1 北北西 0
合計・平均 5 4 4.0 7.5 0.7 1.0 2.9 48.1

下旬の気温はほぼ平年並みに戻ってきました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
06.01月下旬 4.0 7.5 0.7 5.0 48.1
平年値 4.0 7.4 0.9 19.0 47.7
平年比 0.0 0.1 -0.2 -14.0 0.4


アメダス大垣における気温の推移をグラフにしました。


お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara