お天気日記

'06.03.07 Update

'06年02月のお天気

<上旬>

1月の積雪は54地点で記録を更新しました。

日本海側を中心とした大雪で、1月の最大積雪記録を更新した地点は、青森市酸ケ湯(391cm)や広島県北広島町八幡(182cm)など54地点に上りました。
このうち新潟県津南町津南で96年の302cmを大幅に超える397cmを記録したのをはじめ、群馬県みなかみ町水上(275cm)、
岐阜県白川村白川(280cm)、福井県越前市武生(92cm)など12地点で、年間の最大値を更新しました。
北日本の各地で1月の平均気温を平年と比べると、平均0.6℃低く、01年以来の寒い1月になりました。
東日本は平年より0.7℃低く、03年1月以来の寒さでした。
西日本はプラス0.2℃で平年並み、南西諸島は同1.2℃で平年より高かった。
また、総務省消防庁によると、この冬の雪による死者は1月31日夕方までに118人に上りました。

今冬の大雪は大きな被害を出した事もあり、気象庁では「38豪雪」以来の命名を検討しているようです。

日本海側を中心とした大雪被害を受けて、気象庁は「豪雪」の命名の検討に入りました。
気象庁では顕著な災害を起こした自然現象に名前をつけてますが、「豪雪」を命名すれば63年の「昭和38年豪雪」以来、43年ぶりとなります。

総務省消防庁のまとめ(3日現在)では、雪によるこの冬の死者は18道県で118人にのぼります。
(1)「38豪雪」の231人(2)80年〜81年冬の通称「56豪雪」の152人(3)83年〜84年冬の通称「59豪雪」の131人に次ぐ死者・不明者数となっています。
(私たちがよく言う「56豪雪」と「59豪雪」は通称だったのですね、知りませんでした。)
気象庁が災害に命名するのは、「大規模な災害における経験や貴重な教訓を後世代に伝承する」ためですが、
地震と豪雨には基準がありますが、豪雪にはなく、過去に命名されたのは「38豪雪」しかありません。

今回、気象庁が命名の検討に入ったのは、被害が広い範囲に及んでいること
▽除雪中の高齢者らの被害が目立ち、過去の雪害と被災状況が異なること
▽全国の20地点で観測史上最高の積雪記録を観測していることなどを重視したためです。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
1日 22 6 6.1 8.6 4 1 3 西北西 0
2日 0 0 6.5 10.6 3.8 1.1 3 西北西 6.7
3日 0 1 4.2 8.6 -0.4 1.8 5 西北西 7
4日 2 2 0 3.8 -2.9 0.9 3 西北西 5
5日 5 4 -0.2 3.3 -4.1 0.5 2 北北西 5.5
6日 12 3 0.3 3.2 -2.3 0.4 2 西北西 0
7日 1 1 4.3 8.8 1.1 0.4 3 西北西 2.2
8日 0 1 4.8 8.9 1 2 4 西北西 5.3
9日 0 0 2.3 5.3 0 1.3 3 西北西 6.1
10日 0 0 2.5 7.2 -2.2 0.2 1 西 4.6
合計・平均 42 18 3.1 6.8 -0.2 1.0 2.9 42.4

寒の戻りか、2月に入って寒い日が続きます。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
06.02月上旬 3.1 6.8 -0.2 42.0 42.4
平年値 4.0 7.6 0.8 20.8 50.6
平年比 -0.9 -0.8 -1.0 21.2 -8.2

<中旬>

日本列島は14日、春の陽気となりました。気温は全国的に3から4月並みになったようです。

本州の南海上を進んだ高気圧から暖かい空気が流れ込んだ影響で気温が上がり、全国的に3から4月並みの春の陽気となりました。
また、15日朝にかけて、東北の日本海側や北陸でまとまった雨となる見込みで、雪解けが進むことから、雪崩や土砂災害、河川の増水などに注意が必要です。

各地の日中の最高気温は、静岡で21.1℃(平年差プラス9.2℃)、土佐清水(高知)で20.0℃(同7.3℃)、宮崎21.9℃(同8.1℃)を記録し、4月下旬並みの暖かさとなりました。
このほか、仙台14.0℃、東京18.5℃、横浜18.2℃、大分18.6℃などで4月中旬並み、水戸、新潟、福岡などでも4月上旬並みとなりました。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
11日 0 0 5.9 10.5 2.4 0.8 4 西北西 5.7
12日 0 0 3.3 5.7 0 1.2 3 西北西 7.3
13日 0 0 4.5 10.7 -1.6 0.8 3 西北西 8.7
14日 7 2 6.6 13.1 0.1 0.2 1 北西 3.5
15日 3 2 11.2 18.2 6.5 0.8 3 西北西 4.5
16日 0 1 9.1 10.5 7.8 1.3 3 西北西 0
17日 0 0 6.5 10.9 1.5 1.3 3 西北西 5.9
18日 0 0 3.4 7.4 -0.3 1.4 4 西北西 7
19日 0 0 5.8 10.2 1.1 0.9 2 西北西 3.4
20日 17 6 4.6 5.6 2.8 0.5 2 西北西 0
合計・平均 27 11 6.1 10.3 2.0 0.9 2.8 46

平年よりかなり高い気温で推移しました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
06.02月中旬 6.1 10.3 2.0 27.0 46.0
平年値 5.1 8.8 1.7 28.3 47.1
平年比 1.0 1.5 0.3 -1.3 -1.1

<下旬>

気象庁はこの冬の豪雪を「平成18年豪雪」と命名しました。

気象庁は1日、この冬の記録的な大雪や被害を受け、「平成18年豪雪」と命名しました。
顕著な災害にはそれぞれ名前が付けられるのですが、豪雪で命名されるのは63年の「昭和38年1月豪雪」以来43年ぶりとなります。
20年ぶりの大雪となったことや、死者が戦後2番目の140人に上ることから判断したそうです。

この冬は新潟県津南町で積雪が4.16メートルに達したのをはじめ、岐阜県白川村、広島県庄原市など全国の23地点で年間の最大積雪記録を更新しました。
強い寒気が入りこみ、昨年12月は85年以来20年ぶりに全国的な低温となりました。
冬(12月〜2月)の平均気温は、南西諸島を除いて低く、寒い冬でした。

大雪や厳しい寒さで災害も相次ぎました。
総務省消防庁によると、雪による死者は1日夕方までに19道県の140人に上り、81年の「昭和56年豪雪」の133人(不明19人)を上回り、
「38年豪雪」の228人(不明3人)に次ぐ、戦後2番目の多さとなりました。

死亡した人の約4分の3(105人)が雪下ろしなどの除雪作業中で、高齢者が全体の約3分の2(65歳以上が70人)を占めました。

降水量 最大1時間降水量 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大風速 最大風速の風向 日照時間
mm mm m/s m/s 時間
21日 0 0 7.6 12.6 3.8 0.3 2 西北西 3.2
22日 0 1 9.9 15.1 4.8 0.5 2 西北西 5.3
23日 0 0 9.2 13.9 5.2 2.3 5 西北西 5.6
24日 0 0 7.6 12.4 4.6 1.8 3 西北西 2.1
25日 0 0 8.7 14.6 2.3 0.4 2 南東 8.6
26日 48 9 10.1 12.7 7.6 0.7 3 西北西 0
27日 0 0 6.4 10.2 2.3 1.8 4 西北西 8.1
28日 3 2 3.9 7 1.6 1.3 3 西北西 0
合計・平均 51 12 7.9 12.3 4.0 1.1 3.0 32.9

下旬の気温は平年を大きく上回りました。

平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
06.02月下旬 7.9 12.3 4.0 51.0 32.9
平年値 5.3 9.1 1.9 32.1 41.7
平年比 2.6 3.2 2.1 18.9 -8.8

アメダスポイント大垣の気温の推移をグラフにしてみました。


お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara