お天気歳時記 春夏秋冬

02,11,09 update

(42)2002.11.03 強い冬型気圧配置(予報を中心に・・・)

冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が北日本を中心に流れこんだ2日朝、青森市、秋田市、山形県酒田市で初雪を観測しまた。
積雪にはならなかったのですが、平年より酒田市で15日、秋田市で10日、青森市で5日早い記録です。
山形地方気象台によると、記録がある1971年以降では、1995年の11月1日に次いで2番目に早い初雪だったとのこと。
気象庁によると、日本付近は2日から4日にかけ冬型の気圧配置がさらに強まり、上空1500メートルで0℃以下の強い寒気が西日本まで南下する見込みです。
この寒気のおかげで例年よりかなり早くスキ−場がオ−プンできるのでは?と期待している私です。

今回の寒気の南下を11月3日21時の実況を確認し、4日の予報を各種天気図で検討してみましょう。

T.2002.11.03 21時(日本時)の実況把握

1.地上実況図

冬型の気圧配置となっています、特に北海道付近では等圧線が混みあって強い冬型となっています。
日本海中部では等圧線の間隔は広く袋状に西にふくれた形となっています。赤い一点鎖線は下層シアライン
この付近では対流雲が発達しています。

2.850hPa気温・風向風速 700hPa上昇流

850hPaにおける温度場において、0℃の等温線は日本列島南岸まで南下してきました。
また、この高度の風の場は北西風が強く、かつ風が等温線を深い角度で横切り寒気移流が強いことを示しています。(青色の楕円で表示)


3.850hPa相当温位予想図(2002.11.03 21時 日本時)

下層の風の場を検討するため2002.11.03 9時初期値の相当温位予想図を用意しました。
ご覧のように、日本海中部に明瞭なシアラインが解析されます。
シアラインは東西に伸び、この付近では対流雲が発達しています。このことは次の雲解析情報図で確認します。

4.雲解析情報図

シアライン付近には対流雲が発達して、日本海西部にはメソβスケ−ルの下層渦も解析されています。
また、北陸から北日本にかけては対流雲が発達していることが見てとれます。


5.500hPa高度場・温度場

輪島では−34.5℃の大雪の目安となる寒気が入っています。 
5400mの等高度線は北陸地方まで南下して寒気が強いことを物語っています。
−36℃の寒気が朝鮮半島北部に見えます、この寒気が4日には日本列島に流入してきそうです。


6.ひまわり可視画像(2002.11.04 09JST)

11月4日9時のひまわり可視画像です、寒気の吹き出しに伴う筋状雲は日本海では離岸距離も短く、東シナ海、太平洋側にまで見られ寒気の強さを物語っています。
日本海中部には、下層シアラインに沿うかたちで帯状収束雲が見られ、先端は北陸地方にも上陸しています。


U.24時間先までの予想図

実況把握で確認しました以下の各項目について予想図ではどのように変化していくのか検討していきましょう。


1.500hPa気温・700hPa湿り域 850hPa気温・風 700hPa上昇流域

500hPa気温
4日9時には−30℃の等温線が北陸地方から東北地方まで南下して、その後4日21時にかけてもこの状況は継続する予想になっています。
700hPa湿り域
500hPaの−30℃以下の寒気は700hPaの湿り域を伴って不安定な状況が継続しています。
寒気移流の状況
4日9時及び21時には850hPaで−12℃の寒気が日本海に入り、北西の風に乗って日本列島に流れ込み寒気移流が継続しています。  さらに、0℃の等温線は本州南岸に停滞したままとなっています。


2.850hPa相当温位・風予想図

下層シアラインの動向
4日9時から21時にかけて、下層シアラインは朝鮮半島の東から北陸地方に掛かったままの予想となっています。 500hPaの寒気トラフの南下に伴って、シアライン付近では対流雲が発達することが予想され北陸や東北地方では降雪が予想されます。


お天気歳時記目次へ戻る。


お天気日記を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageへ戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara