気象用語


(10)台風と熱帯低気圧の表現が変わりました。

昨年の熱帯低気圧による豪雨による災害や事故を教訓に今年(2000年)から台風と熱帯低気圧の表現が変わりました。
この分類はあくまでも風による分類で雨の強さとは必ずしも一致しないので注意が必要です。

分類表

(11)太平洋高気圧

北太平洋東部(N30〜40、W140〜160)に中心を持つ準定常的な亜熱帯高気圧。季節変化が大きく12月から2月にかけては勢力が最も弱まり、北米西岸から北太平洋東部にだけ見られる。
3月頃から次第に勢力を強め、西方に広がり中心は北上する。7月から8月にかけて最盛期となる。

この西への張り出し方によって日本の夏の天候に大きな影響を及ぼす。北西に張り出し日本列島全体を覆う形になると全国的に暑い夏になり、単に西に張り出す場合は南西諸島を除き冷夏傾向となる。

今年の7月終わりから8月初めにかけてこの太平洋高気圧が東・北日本へ張り出し8月1日には富山市で最高気温が38.8℃と、昭和14年に観測を始めて以来、2番目の暑さとなったのをはじめ、北海道の小樽市でも34.9℃と、観測を始めてから最も高い記録となりました。

8月5日9時(日本時)のひまわり赤外画像、5880mのブル−の線が太平洋高気圧の勢力範囲と見て良いと思います。
中国大陸東岸付近には高気圧の北西縁にあたり、活発な対流雲域が見られます。 ひまわり赤外画像

8月5日9時(日本時)の500hPa実況天気図
ご覧のように5880mのコンタ−が本州から大陸の華中付近まで張り出しています。暑いわけですね〜。
東海沖に目を向けますと Uper Cold Low (上層寒冷低気圧)に伴う渦状の雲が見られます。

太平洋高気圧の動勢は500hPa天気図における5880mコンタ−を追いかけましょう。 500hPa実況天気図


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
お天気日記を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部をみる。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara