気象用語


(12)テ−パリングクラウド(Tapering cloud)

テ−パリングクラウド(Tapering cloud)とは、上・中層風の風上に向かって次第に細くなっているにんじん状の雲域。風上側から風下側に広がったCbと上層風に流されるかなとこ雲から構成されている。
このテ−パリングクラウド(Tapering cloud)の穂先の部分では豪雨、突風、雷、雹などシビアな現象を伴うことが多い。
テ−パリングクラウド(Tapering cloud)を構成する個々のCbを含む対流雲域は上・中層風の下流側へ移動することが多いが、ほぼ停滞したり、時には風上側に伸びる対流雲列上に発生することもある。

テ−パリングクラウド(Tapering cloud)が発生しやすい状況(「気象衛星画像の解析と利用」より)

  1. 発生場所は主に海上で、地上低気圧中心付近や前線近傍、暖域である。
  2. 対流圏下層の暖湿気の流入と暖湿気塊上への乾燥空気の流入が顕著である。
  3. 対流圏上層には相対的な強風帯、明瞭な鉛直シア及び上層発散がある。
各種天気図等でテ−パリングクラウド(Tapering cloud)が発生しやすい状況を確認していきます。
なお、これらの天気図等は2000.11.03 9時(JST)の実況値です。

T.ひまわり画像
日本列島の南海上には秋雨前線が停滞し、ちょうどこの前線に沿うようにテ−パリングクラウド(Tapering cloud)が見られます。発生しやすい状況1に該当します。
赤外画像水蒸気画像

U.対流圏下層
下図の赤で示したのは八丈島の850hPa実況デ−タです。風向・風速 WNW 20kt 気温・湿数 15.2℃ 1.0 非常に湿って暖かい事がわかります。館野では、風向・風速 NNE 20kt 気温・湿数 7.4℃ 1.2 水平シアがあり、気温差は7.8℃もあります。
発生しやすい状況2の対流圏下層の暖湿気の流入が確認できました。 850hPa天気図

V.対流圏上・中層
まず、300hPa実況図では青色で示した場所には強風軸があり、八丈島における鉛直シアを見ますと、850hPa→WNW 20kt 700hPa→W 45kt 500hPa→WSW 50kt 300hPa→WSW 45kt 風の逆転が見られ寒気移流を示唆しています。発生しやすい状況3が確認できました。

500hPa実況図における八丈島のデ−タは風向・風速 WSW 50kt 気温・湿数 -10.1℃ 13.0 で鹿児島や潮岬に比べ低く乾燥しています。発生しやすい状況2の対流圏下層の暖湿気塊上への乾燥空気の流入が顕著である。が確認できました。
300hPa実況図500hPa実況図


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
お天気日記を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部をみる。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara