(8)局地的な豪雨
8月11日のNOAA画像です。この日は関東南部の沿岸から東海沖にのびた前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み各地で局地的な大雨が降りました。
交通機関への影響も大きく、東海道新幹線は11日午後5時42分、浜松駅(静岡県)で1時間当たりの雨量が規制値の50ミリを超えたため、掛川(同県)―豊橋(愛知県)間で、上下線とも運転を見合わせ、6時29分に再開した。このため上下54本が1時間2分〜10分遅れ、約5万6000人が影響を受けました。
降り始めから午後10時までの各地の雨量は、神奈川県丹沢湖で124ミリを記録したほか、日吉77ミリ▽埼玉県・寄居76ミリ▽静岡県・浜松72ミリ▽東京・板橋88ミリ▽練馬36ミリ▽世田谷32ミリなどでした。
この暖湿気流の状況は下図(右)の相当温位予想図ではっきり見てとれます。342Kの等相当温位線が静岡県あたりにありその外側(赤い線)が339Kが関東から中部地方にかかっています。
また、この赤い線とNOAA画像の雲域は良く対応していますね。
8月11日13時頃のNOAA画像![]() | 8月11日21時の相当温位予想図![]() |