お天気日記

'02.01.01 Update

'01年12月のお天気

<上旬>

7日は二十四節気の一つ「大雪」。寒さが厳しくなり、雪が多くなるころといわれるこの日、日本列島はこの冬一番の寒気が入り込み、日本海側では雪となりました。 久しぶりに躍動的な冬の日本海をひまわり可視画像で見ることができました。
ところで、このひまわり画像を送ってくれる「ひまわり5号」が危機的状況であることをご存知ですか?
「ひまわり5号」は既に2000年3月で設計上の耐用年数を越えているのです。すべては1999年11月のH2ロケットの打ち上げ失敗によりひまわり5号の後継機であるMTSATを失ったことにあります。
更に驚くべきことはこのMTSATは、2003年夏(7月〜9月)にやっと打ち上げられる予定とのことです。

朝日新聞のニュ−スより引用
そこで気象庁は気象衛星「ひまわり5号」の「代役」として、気象庁は米国の予備衛星を一時的に使わせてもらう交渉を始めた。後継機の打ち上げが遅れ、自前では03年夏まで実用化のめどが立たない。このままだと日々の予報などに影響が出かねないと、異例の「レンタル交渉」に乗り出した。
5号は95年3月、48キロの燃料を積んでH2ロケットで打ち上げられた。燃料の現在の残量は6キロ。静止衛星だが、位置は太陽や月の引力で微妙にずれるため、定期的に位置を修正する。消費が大きいのは南北への修正で、1回に約2キロいる。気象庁は10月末を最後に南北の位置修正を断念。今後、赤道上の軌道から外れていき、03年夏には赤道上から南北に2度ずつずれる計算だ。
最悪の場合には送信画像が劣化し、国内外の59の民間気象会社などに送っている映像に、データの空白を示す白いラインが入る恐れもあるという。
H2の8号機(99年11月)が打ち上げ直後に爆破することになり、後継の運輸多目的衛星(MTSAT)は、03年夏(7月〜9月)にやっと打ち上げられる予定。このため気象庁が考えついたのが「レンタル交渉」だ。交渉相手の米国の予備衛星は「GOES」と呼ばれ、これをひまわり5号の位置まで移動させて日本列島付近を撮影してもらう考えだ。ネックは、GOESの操作がワシントンでしかできないこと。西海岸やハワイ付近からの操作で日本上空の画像を送れるようにするには施設の改善が必要で、費用や人的な負担も増える。その交渉をこれから本格化する方針。
通常、衛星を移動させるには経度で1日約1度。米国のGOESを5号がある場所まで持ってくるには約3カ月かかる見込みだ。今でも万が一の時には、米国の極軌道衛星「NOAA」の映像を使えるようになって いるが、これは平均して6時間に1回の映像しか届かず、1時間ごとの映像が届くひまわりより間隔が長い。 現在、全国に20台ある気象レーダーは、約300キロ先までの雨雲などをつかめる。しかし、観測地点のない南海上を進んでくる台風の動きなどは、もっぱらひまわりからの映像に頼っている。

独り言
ひまわり5号がダメになったら私たちは「気象の目」を失うことになります。台風の位置・大きさ・進路の予報精度は大きく落ちるのではないかと心配です。もちろん、日々の天気予報も精度が落ち込むと思います。
1999年11月のMTSAT打ち上げ失敗の時代わりが準備できてないと聞いてこんな事態になるのではとイヤな予感がしていたのですが、政治が悪いのか、行政がだらしないのか、道路や使いもしない設備に使う金はあっても・・・ですか?
H2ロケット打ち上げ失敗で無くしたMTSAT、万が一の時の代替機が用意できなかったのは・・・・。
いろいろ、考えさせられたニュ−スでした。

大垣市アメダスデ−タ
日時 降水量 時最大降水量 平均風速 最大風速 風向 平均気温 最高気温 最低気温 日照時間
01/12/01 0 0.0 0.6 2 西 10.1 13.9 6.8 4.5
01/12/02 0 0.0 0.5 3 西 9.5 14.7 5.0 5.8
01/12/03 0 0.0 0.3 1 西 10.0 14.6 5.3 4.4
01/12/04 8 0.5 1.1 3 西 11.0 14.7 7.5 2.2
01/12/05 0 0.0 0.2 1 南南西 10.2 14.7 5.2 5.5
01/12/06 2 0.5 1.8 4 西 10.9 13.2 9.1 2
01/12/07 0 0.0 1.6 4 西 8.8 13.1 6.2 5
01/12/08 0.5 0.5 0.7 3 西 7.9 12.9 3.3 4.8
01/12/09 0 0.0 0.6 2 西北西 9.0 13.3 5.3 6.9
01/12/10 0 0.0 0.8 2 西北西 6.9 9.8 4.7 1.6
合計:平均 10.5 0.2 0.8 2.5   9.4 13.5 5.8 42.7

12月上旬の気温はは平年より1℃程高く推移しました。いつもより暖かいような機がしますが・・・
大垣市から望む伊吹山も一時的に白く冬の装いをしましたが今では雪が消えてしまいました。

平年値比較表
  平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
01.12月上旬 9.4 13.5 5.8 10.5 42.7
平年値 8.3 12.4 4.7 13.7 45.5
平年比 1.1 1.1 1.1 -3.2 -2.8

<中旬>

中旬には強い寒気が南下して15日には名古屋でも初雪を観測しました。その後も冬型気圧配置が続き北日本では大雪になり交通機関には大きな影響が出ました。詳しくはお天気歳時記「冬将軍来たる。」をご覧下さい。
大垣市の平均気温は13日の8.7℃→14日の5.4℃と3.3℃下がりました。これまでやや高めに推移していた平均気温も平年並みに戻りました。
この寒気でスキ−場には待望の積雪があり滑走可能になったようです。

大垣市アメダスデ−タ
日時 降水量 時最大降水量 平均風速 最大風速 風向 平均気温 最高気温 最低気温 日照時間
01/12/11 0 0.0 1 2 北西 7.2 10.1 5.4 5.1
01/12/12 0 0.0 1 4 西 7.8 13.3 4.0 7.7
01/12/13 23 0.5 0.4 2 西北西 8.7 12.6 5.6 0
01/12/14 2 0.5 3.1 5 西 5.4 8.5 3.7 3.9
01/12/15 1.5 0.5 3.2 5 西 3.7 4.8 2.7 1.4
01/12/16 0 0.0 1.3 4 西 5.6 8.1 3.5 4.9
01/12/17 0 0.0 0.7 3 西 6.3 9.3 2.5 3.9
01/12/18 0.5 0.5 1 2 西 6.2 8.9 4.2 4.6
01/12/19 0 0.0 0.9 2 西 5.5 9.0 1.4 2.6
01/12/20 0 0.0 0.9 2 西 7.0 10.7 3.9 5.7
合計:平均 27 0.2 1.4 3.1   6.3 9.5 3.7 39.8

14日に低気圧が通過した後、強い冬型気圧配置になり気温は低下、平年よりやや低い気温になりました。

平年値比較表
  平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
01.12月中旬 6.3 9.5 3.7 27.0 39.8
平年値 6.8 10.5 3.5 15.7 43.8
準平年比 -0.5 -1.0 0.2 11.3 -4.0

<下旬>

年末の強い寒波をクリスマス寒波とか年末寒波と言いますが、今年は暮れも押し詰まった30日から 31日にかけて低気圧が北海道付近で発達し、その後面から強い寒気が南下して全国的に強い風に見まわれ 各地で強い風と大雪による交通機関への影響がでました。
この寒気の南下については、ある晴れた日に(雑感)の(8)寒気は西からをご覧下さい。
大垣市アメダスデ−タ
日時 降水量 時最大降水量 平均風速 最大風速 風向 平均気温 最高気温 最低気温 日照時間
01/12/21 3 0.5 0.1 1 東北東 4.0 4.5 3.0 0
01/12/22 0 0.0 1.1 3 西 4.4 8.0 2.4 4.4
01/12/23 0 0.0 1.2 2 西 4.8 8.3 1.8 7
01/12/24 0 0.0 0.2 1 西北西 5.4 11.5 1.1 7.4
01/12/25 0 0.0 0.5 2 西北西 5.6 9.0 0.7 4.2
01/12/26 0 0.0 1 2 西北西 6.8 9.6 4.3 4.6
01/12/27 0 0.0 0.3 2 西 5.4 8.7 2.3 0.7
01/12/28 0 0.0 1.3 4 西 5.3 8.3 2.5 2
01/12/29 0 0.0 0.3 1 西 4.2 9.1 0.2 5.8
01/12/30 2.5 0.5 2.8 6 西 4.4 7.6 1.7 6.4
01/12/31 1 0.5 0.6 3 西 3.2 5.6 1.4 1.1
合計:平均 6.5 0.1 0.9 2.5   4.9 8.2 1.9 43.6

下旬は平年以下の気温で推移する日が多く、平均気温で1℃、最高気温で1.6℃低い気温となりました。

平年値比較表
  平均気温 最高気温 最低気温 降水量 日照時間
01.12月下旬 4.9 8.2 1.9 6.5 43.6
平年値 5.9 9.8 2.5 15.5 49.9
平年比 -1.0 -1.6 -0.6 -9.0 -6.3

12月上旬は平年を上回る気温が多く暖かな師走の入りでしたが、中旬に入り14日にはこの冬一番の寒気が南下し大きく気温が低下、名古屋でも初雪を観測しました。
年末にはまさに年末寒波により平年を下まわる気温でこの一年を締めくくりました。
気温推移
お天気日記 Topへ戻る。


お天気歳時記 春夏秋冬を見る。
気象予報士を見る。
気象予報士会 東海支部を見る。
気象用語を見る。
LINKSを見る。
Meteorological Homepageに戻る。

ページの作成者: Sadao Nakahara